内池工業ガーデン&エクステリアの旅〜福島から出発☆
|
こんにちは。内池です。皆さんおかわりないですか。私は風邪で少し体調をくずしてましたが・・・。皆様もくれぐれもお身体お案じ下さいね。 立春をすぎたとはいえ、まだ寒い日が続いてますね、せめて気持ちだけは春のように暖かくなりたいと思うこの頃です。 今日は、ほっと一息一服したくなるお茶のお話。 バレンタインデーの抹茶チョコレートを予約しに近所のお茶やさんに行って参りました。 鎌田にある「茶楽」というお茶屋さんです。ちょっとしたお買い物でも、お茶屋さんの奥さんがお茶を入れて下さり・・・その心づかいが嬉しいので、お茶葉はここで買うときめてますw それに奥さんが入れるお茶は香りがとても良くて本当に美味しい。 店内には日常使い出来るものから改まった席にも使える茶器も扱っているスペースがあって老舗ならではの雰囲気。 そして、煎茶やほうじ茶・玄米茶、玉露等種類も豊富、お茶にあうお茶菓子も置いてあるのが嬉しいです。 チョコレートと、玉露茶のお買い物 この玉露茶八女茶は甘みとコクがあり、煎茶とはまた違う風味で美味しいです。八女茶を栽培してる農家で、お茶のカテキンが放射能防御で癌予防にも効果があると「ためしてガッテン」で放送されたそう。
お茶が体に良い事はよくわかりますもんね、パッケージも春らしくてこのお茶を飲んで春を感じたいです。 これは、おばあちゃんの形見のお茶器、名前が知られるようになったのは亡くなってからのようで私もあまり詳しくないのですが確か【弥平次】という方の作品 特に高価なものではないのですが、手に熱さが伝わりにくい厚手の湯呑で、深緑に白い椿が鮮やかに映えるデザインが気に入ってます。 今日はちょうどご夫婦で茶道をされている方の茶庭のご提案でした。 今回は、つくばいや飛び石、灯籠など、たんに鑑賞用というわけでなく茶事を行う際、実用的でなくてはなりません。 茶道の流派により違いはありますが、使い勝手を考慮しながらすすめていきたいと思います。 庭園・茶庭というと、それこそ大がかりなお庭工事という感じがしますが、植木鉢にお花を植えただけでも見る人の想いが伝わる空間であれば立派なお庭、それで良いと思います。 お庭を構成している植物・石などの自然物、色々な素材で色々な表情があって・・・そこから癒しや元気をもらえるお庭を提案できたらと思ってます。 これからが楽しみです。 |