エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。 本日の予報は雨です。 [画像] [画像] しかし、そんな予想を裏切り、日中は青空が広がりました。 そんな中、ご来店いただいた、Kさま プラン、気に入っていただき、ありがとうございます。 「エクステリアをお住まいの一部とお考え」のKさまに喜んでいただけるよう、今後ともスタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます!! 「エクステリア・ガーデン」を真剣にお考えの方のため、「ていしょうかん」はがんばっていますよ さて、先日近所を散歩していたらこんなものを見かけました。 [画像] この看板には、「鳥屋野(とやの)逆さ竹の藪」と書かれています。 ・・・・・ ・・・・・ 「逆さ竹?」 そういえば以前、長男が町内探検の授業の時に見に行ったとき、この「逆さ竹」について聞いてみたことがあります。 あいざわ 「逆さ竹って何が逆さなの?」 長男 「葉っぱが逆さなんだよ!!」 あいざわ 「葉っぱが逆さってことは、とがっているほうが枝に付いているってこと?」 長男 「ちがう、もう自分で見てきて!!」 長男も大きくなったせいか、近頃はそっけないものです・・・・・ しかし、やっとこの看板を見て、意味がわかりました。 普通の竹はこのように葉っぱが付いています。 [画像] しかし、この「逆さ竹」はご覧のとおり。 [画像] 枝が下に向かって生えているのですね!! 国指定特別記念物の「逆さ竹」 ここまで、インパクトがないと、かえってすごいです ・・・・・ほんとうに、ひたすら時間と興味のある人はのぞいてみてください。 庭匠館のHPはこちらからどうぞ スタッフブログもご覧ください