エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。 本日は朝から晴れでした。 [画像] しかし、このお日様もつかの間、予報では夜から下り坂とか。 ころころ変わる秋の天気、体調管理には十分気をつけましょうね。 さて、SL=磐越物語号、新潟県から越境して福島県へ。 煙、もくもく走ります!! [画像] そして、会津若松駅に到着。 [画像] ゆっくり観光!! といきたいところですが・・・・・ あいざわは日帰り、次の汽車の出発までは2時間半ほどしかありません。 ということで、足早に周辺を探索。 まずは、こちら。 [画像] 駄菓子記念館です。 1Fは和菓子屋さん、2Fが駄菓子記念館になっています。 [画像] 昔の駄菓子屋さんに置いてあった、メンコやお菓子、そして紙芝居などが展示してあります。 大人はさておき、子供たちは楽しそうにおもちゃで遊んでいました。 そして、駄菓子記念館もそこそこに。 あいざわ、目指すべきところがあります!! その行き先とは ・・・・・ ・・・・・ このお山。 [画像] もうご存知ですよね、「飯 盛 山」です。 あいざわが、この短い時間で、こちらに来たということは・・・・・ もちろんお目当てはこちらです。 [画像] じゃじゃ〜ん 「あわまんじゅう」だ・よ・ね〜 やっぱ、会津若松っていたら、これですよね ほんと、おいしいっす!! (この時期限定、栗饅頭も絶品ですけどね。) そして、足早に会津若松駅に戻ります。 ところが、お目当ては「あわまんじゅう」だけではありません。 「けっけっけっ」 このビルに入って。 [画像] 中に入ると看板が? [画像] 看板には「金ちゃん」の文字。 そうです、お隣、喜多方の名物でおなじみの・・・・・ 「喜多方ラーメン」です。 早速注文。 [画像] 喜多方ラーメンでは珍しい「みそ味」です。 見た目はシンプル、お味はどうでしょう? 食べてみると・・・・・ お味は絶品!! すぐ近くの「交番」で場所を教えてもらったときも、 おまわりさんが「あそこは美味しいよ〜」といっていたことを思い出します。 おなかも満腹。 うん? そろそろ、帰りの汽車の時間になりそうです。 庭匠館のHPはこちらからどうぞ スタッフブログもご覧ください