外構・お庭『庭匠館(ていしょうかん)』のあいざわブログ
監理技術者講習
ニックネーム: 庭匠館てんちょう
投稿日時: 2010/01/13 21:07

エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。




雪本日はニュースでも大騒ぎだったとおり、各地で大雪みたいですね。
新潟市は心配するほどは積りませんでしたが、風がすごくて、場所によっては停電など被害があったみたいです。




ところで、そんな大荒れの中、あいざわはこんなことをしていました。




目上から望むと
[画像]
こんな感じです。











ダウン下に降りると
[画像]
少ないといっても、雪のおかげで道路は真っ白。












走る先に進むと
[画像]
「日建学院」の看板!!











そうです、「日建学院」に来ていると言えば・・・・・




・・・・・テスト?




パーいえいえ




・・・・・講習?




グー当たりです。












本日の講習はこちら。
[画像]
そうです、「監理技術者講習」に参加してきたのです!!




監理技術者とは?

あいざわ、実は「1級土木施工管理技術者」なのです。
1級施工管理技術検定に合格すると、建設業法の規定により、公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事に専任で配置しなければならない「監理技術者」となることができるのです。




内容と言えば?

この監理技術者講習は、同法の規定に基づき、国土交通大臣の登録を受けて実施するもので、
U+2022建設工事に関する法律制度
U+2022建設工事の施工計画の作成、工程管理、品質管理その他の技術上の管理
U+2022建設工事に関する最新の材料、資機材及び施工方法
について講習を行います。












汗(男の子)ということで、本日は一日缶詰です(泣)。













講習→休憩→講習→休憩→講習




お昼休憩!!




→講習→休憩→講習→休憩→講習→休憩




テスト!!












そして、「今日も一日がんばりました」ということで!!




クラッカー1クラッカー1クラッカー1じゃじゃ〜んクラッカー1クラッカー1クラッカー1




グッドこちらです。
[画像]
がんばったご褒美、「修了証」をいただきました。
(顔つき悪っ!!)




日ごろ、何かと悪役にされる「公共工事」ですが、中越地震など天災からの復旧や、暮らしを向上させる下水道などのインフラ整備。
こちらも、実は大事なお仕事です。




公共工事には直接かかわることは少ないですが、「エクステリア」にも必要な大事な知識です。
「ていしょうかん」はお勉強もがんばっています!!






庭匠館のHPはこちらからどうぞ

スタッフブログもご覧ください


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ