エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。 本日は晴れのち雨。 [画像] 雨は降りましたが、比較的温かい一日でしたね。 さて、冬は寒くて天気も悪い!! ということで、車に乗っている時間が長くなります。 そして運転中は、やはりお気に入りの音楽でも聞きたいものです。 ということで、あいざわ近頃はこんな曲がお気に入りなのです。 じゃじゃ〜ん こちらです。 [画像] ジャケット見ただけでわかった方はいますか? 名前を聞けばわかるはず。 今回の「紅白歌合戦」にも出場、大活躍の3人組 そうです、いきものがかりです。 もう、知らない人はいませんよね。 10代に圧倒的な人気らしいですが、アラフォー男子(おやじ)にも人気なのでした。 最近3rdアルバム「ハジマリノウタ」をリリースしたばかりです。 さっそく聴いてみましたが、良かったですよ〜 しかも、曲順がすごい!! じょいふる(ポッキーの宣伝)→エール(紅白で歌った曲) ですよ・・・・・ もちろん「あり」ですけどね。 そして、感動が欲しくてこんな曲もレンタルしてみました。 こちらです。 [画像] タイトルもそのまんま。 誰もが知らない泣ける歌です。 某テレビ番組でお馴染みですよね。 2枚組でしたが、どれも素晴らしかったです。 そんなある日。 家族で「いきものがかり」と「泣ける歌」を聴きながら、お買い物へ行くことになりました。 すると、意外や意外。 子供たちは「じょいふる」と「エール」についてはほぼ、歌うことができるのです。 あいざわ 「すごいな、お前ら何で知ってるの?」 長男 「だってこれ、ポッキーの歌じゃん」 次男 「こっちはみんなのうたで流れていたよ」 子供の記憶力はすごいですね!! そして、お次は「泣ける歌」です。 ・・・・・ ・・・・・ あいざわ+妻 「心にしみますね〜」 ・・・・・ ・・・・・ 長男+次男 「きゃはは」 「きゃはは」 「なにこの歌!!」 「うける!!」 ・・・・・ ・・・・・ あいざわ+妻 「そこは笑うところではない!!」 子供にとって一部の曲は、うける歌だったようです・・・・・・ ほんとは深いんですけど。 なにはともあれ、ご興味のある方はいかがでしょうか? 庭匠館のHPはこちらからどうぞ スタッフブログもご覧ください