sunsun garden
さなぎ発見!
ニックネーム: sunsun
投稿日時: 2010/09/01 14:17

洗濯物をほしていたら、めずらしくトンボがやってきました。

午後にキッチンの排水溝の掃除をした後、畑を耕すことに。

トマトやハーブがもう収穫をわって引っこ抜いたので、苦ド石灰入りの肥料をまいて耕してマルチングをして

2週間ほどねかせることにしました。削除

ここは11月頃にラズベリーの苗3種類が届く予定なので、土つくりをしようと思います。

マルチングしてあるとなりに腐葉土と赤玉土ど有機野菜の土を混ぜておいてあるのですが、そこから土を移動するときに見つけたのが、カブトムシの幼虫!!

大きさは3cmくらいでけっこう大きかったです。コガネムシの幼虫も似たような形らしいですが、もともと腐葉土にまざっていたのかな?1uを掘ってみたら7匹もいました。

子供の自由研究にもってこい(^0^)です。

今年の冬は土の中で冬越しするのかな?……。

 

これはやっと咲き始めたサルスベリの花。

自分ちの庭にある植物じゃないんだけど、すぐそこにあるから(街路樹)勝手に庭と思ってみてます。

この濃いピンクの花に夏の暑さをじりじりと感じます。

能登半島の能登島の方へドライブへ行ったとき、街路樹にサルスベリの木が2〜3kmほどずっと植わっているところがありました。白に薄いピンク・藤色・濃いピンクがグラデーションになっている個所があってとてもキレイでした。藤色のサルズべりが気に入りました。でもあまり見かけないなぁ〜。

庭のちょうどアンジェラのアーチがあるこの角度からみると、手前はアンジェラのピンク花で奥にはビビットピンクのサルスベリがありカラーを楽しめます。


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ