私が分かる範囲で、重要な情報をまとめました。 ――――――――――――――――― *とにかく『節電』を 様々なSNSサイトではマンガ「エヴァンゲリオン」から抜粋して 「ヤシマ作戦」と呼ばれ、運動は拡散しております。 *電話について 日没後は混乱してしまうので電話は控えて下さい。 Twitter、Skype、Viber、mixiが使える方はそちらで。 (しかし、auの全てのSkypeは電話回線を圧迫するらしいです。 通常のSkypeなら問題ないです。) 電話は緊急用、救急用なのです。 *無料電話のかけ方 緑色のアナログ公衆電話は、緊急ボタンを押す、 または10円玉を入れれば、通話できます。 通話が終わると、10円玉は戻ります。 *ツイッターについて サーバー軽減のためにつぶやき控えましょう。 重要事項はツイート推奨です。 ツイッター上にて、現時点で最も信頼にたる地震情報は NHK公式 @NHK_PR 消防庁公式 @FDMA_JAPAN と思われます。 *地震関連ハッシュタグ #j_j_helpme 救助要請 #jishin #jisin 地震 #earthquake #eqjp 地震 #tsunami 津波 #hinan 避難 #anpi 安否 *携帯電話について 携帯のメールは自動受信せず、 新着メールの問い合わせをしないと受信しない場合があります。 あと、充電はビックカメラが充電器を無料開放中です。 *iPhoneについて 電池を少しでも長持ちさせる方法 1.wifiを切る 2.位置情報サービスを切る 3.通知サービスを切る 4.Bluetoothを切る 5.画面の明るさを一番暗くする 6.余計なアプリを切る。 *消息情報について Google では、東日本大地震のあと、 連絡のとれない家族や友人がいる方のために、 Google Person Finder というツールを提供しています。 http://goo.gl/rlR07 *全国非難場所一覧 http://animal-navi.com/navi/map/map.html *簡易トイレの作り方 便器の中にビニール袋を二重に入れ、 口の部分の一部を管などに括る。 ビニール袋の中に新聞紙を入れ、 消毒液を入れるか、スプレーする。 必要に応じて、ビニール袋を替れば 水が無くても大丈夫です。 *血液透析の必要な方は 透析可能病院とベッドの数が記載 http://www.saigai-touseki.net/sendsdata/total.php *余震の恐怖で寝られない方は 寝転がりながら両手足を30°ほど開いて、 全身の力を抜いて下さい。 それから目をつぶって、ゆっくり腹式呼吸をしてください。 これを15分行うだけで身体が 2〜3時間の睡眠を取ったと同じくらい休められるらしいです。 *義援金・募金・寄付できるサイト インターネット募金「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html TポイントとTカードの総合サイト[T-SITE] http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88 ネットから可能 三菱東京UFJ銀行(PDFによる文書) http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0312_02.pdf などなど *献血について 被災地では血が不足しています。 少しでも多く、皆様の血液を、被災地の方へ! 日本赤十字 http://www.jrc.or.jp/donation/index.html