一気に夏が近づいてきました!! 夏=ビールがうまい季節♪♪ 今日はお昼からお仕事をさせて頂いた茶室の内覧会に行ってきました。 まずは玄関から茶庭に行く通路です。 両サイドには白竹の平割が貼っています。 苔の緑が鮮やかな茶庭でした。 クロモジ松明垣・クロモジ枝垣そして躙り口(にじりぐち)横には菖蒲垣(あやめがき)が施してあります。 腰掛待合には京銘竹の一種である「白竹」を使って頂きました。 下地窓には「萩」を使用して頂きました。 次に内装です。 内装にはたくさんの竹や天然素材を使用して頂きました。 その中でも茶室の草天井に「蒲葉平編み(がまはひらあみ)」を使用して頂いたのが今回の私の中のお気に入りです♪ 茶室の床の間に飾られることもある「蒲芯(がましん)」の葉っぱを編んだものであまり知られていな素材でもあります。 もっとたくさん紹介したいのですが今日はここまでにしたいと思います。 またご紹介します!(^^)!