京都最古のお茶屋街「上七軒」の現場へ行ってきました。 この「上七軒」は室町時代に北野天満宮の再建の際に残った機材を使って7軒の茶店を建てたそうです。これが「上七軒」の由来で、桃山時代に豊臣秀吉が北野で大茶会を開いた折に茶店側は団子を献上したところ大いに誉められて以来、また西陣の結びつきで花街としての繁栄を極めたそうです。 磨き葭すだれの取り付けと犬矢来の施工に行ってきました。 この他にも店内には黒部杉の市松網代なども使用して頂きました。 近年ではこの「上七軒」の中には夏季限定のビアガーデンなどもあり気軽に立ち寄れる店も増えてきました♪♪ そんな話をしていたらビールを飲みたくなりましな〜(+o+) 会長も暑いせいかどんどん薄着になってきています!!! ワイルドだろ〜\(◎o◎)/!