お隣、滋賀県まで本煤竹の引き取りに行ってきました 前にもご説明しましたが「本煤竹」とは古い藁葺き屋根民家の屋根裏や天井からとれる竹のことで100年から200年以上という永い年月をかけ、囲炉裏の煙で燻されて自然についた独特の茶褐色や飴色に変色している竹です。 http://www.yokotake.co.jp/pages/ya022.htm 最近では囲炉裏を使わないので色が付いていない煤竹ばかりですが・・・なくなっていく物を大切に使っていきたいです。