今年の夏、庭木の剪定の時に 成長しすぎてしまった庭木を伐採して頂きました。 去年までは ”どうしたものか”と、迷っていましたが 植木屋さんと相談して、決めました! *** *** *** 我が家の植木屋さんは、 《 cotocoto の大谷さん 》 です。 今年から庭のお世話をお願いする事になりました。 「メタボなお庭をスリムにしていく庭作り」 いろいろと相談しながら、少しづつ進めていこうと話しています。 伐採の時は、「お神酒と塩」で 木の周辺を清め ” 長いあいだ、本当にありがとう♪”と話しかけ、手を合せました。 伐採後は ↓ ↓ こちらです(*^。^*) 長い間、庭に居て、春は新緑を、夏は涼しげな木陰を 秋は紅葉、冬は白い花を咲かせて… 我が家の家族はもちろん ご近所の皆さんやお散歩する方をも、楽しませてくれました。 樹木がなくなって寂しくなった場所には、ベコニアの花を植えました。 その場所は明るくなり、開放的な雰囲気に変わりました。 〜。・。。・・。。・。〜 〜。・。。・・。。・。〜 さて、かなり成長していたので、伐採後の木が 大きくて、重くて、(^^; 小さく カット!カット!! この木は、近所のおじさんに譲ることになりました♪ 犬のお散歩で、我が家の周辺を歩いていらっしゃる方です。 挨拶や、時々、立ち話をしたりするのですが。 一昨年、サンデッキの木を交換した時も、使ってもらいました。 伐採した木の話をしたら、 「 暖炉にちょうどいいなぁ〜1週間分はあるかもっ(ニコッ!) 」と。 使って頂くことになりました♪ 1ヶ月以上、乾燥させたので、すぐに使えるでしょう。 有効に使うことが出来そうで、安心しました(*^。^*) そうそう、燃やした木の灰をもらうことにしています。 その灰を伐採した木の周辺に撒き、土に帰します♪ これは、↑ ”大谷さん”から ご指導頂きました☆ 庭が取り持つ縁 自然と人との関わり方 ”大切なもの”を学び、体験できた事に 感謝です(^。^)-.。o○