なかなかリズムが戻らないリハビリ期間中なので、頑張って毎日投稿していくつもりでいますが、さて、いつまで続いてくれますやら… 以前に施工の状況を報告させて頂いた東松山のA様邸の庭園が、この4月上旬にとりあえずの完成をみました。 幾度となく雨や雪に悩まされて、実質3週間の工程ながら1ヶ月半を要した仕事でした。 途中、彼岸の頃の強い風でメインに据えていた20メートル級のシラカバの根が浮いてしまい、泣く泣く思い出の樹を伐採するということもあって、急きょデザインをし直したりもしました。 掘り上げておいた樹木や宿根草、球根類も新たな庭園に植え直しましたが、彼らにとって遅く訪れた春と長く続いた雨は、恵みとなったと思います。 なにより、施主様ご一家に心から喜んで頂けたのがありがたく、GWの再訪をお約束いたしました。 このために着工が1ヶ月近くも遅れてしまっていた熊谷のI様邸が間もなく完成。 GW中には1月から準備してきた桶川のY様邸を仕上げる予定で今はその準備に余念がありません。 GW明けには2軒のお宅の工事も控えておりますし、今年は西武ドームの国際バラとガーデニングショウにも急きょ応援という形ではありますが、参加させて頂くことになっています。 …気が付いたらかなり忙しい事になっていますが、その他メンテのご依頼もたくさん頂いていて嬉しい悲鳴…。 以下、その作業や打合せに出掛けたお宅で久々に対面したガーデンたちです。 今年は昨年より多く原種のチューリップが咲きましたよ。 今年のベニバスモモの花はとても綺麗で、ご近所の評判でした。 このトキワマンサクがこんなに花をつけたのは初めてよ。 と、そんなお話を伺うのが何よりも嬉しくて楽しく、 つくづくガーデンの完成は最低でも3年。いや5年は必要かなと思いました。