ぐんまの”ガーデニング好き”
* 国宝!
ニックネーム: peony-purple
投稿日時: 2012/10/02 14:47
今年7月に
”
国宝”
に指定された
埼玉県熊谷市妻沼の
『妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)』
へ
行ってきました
熊谷市妻沼は、ここ群馬県太田市の隣で
車で20分
利根川を渡るとすぐです。
「中門」
『妻沼聖天山本殿』
250年前に建立。
日光東照宮と同じ「権現造り」で
各壁面を総て彫刻で装飾し
華麗な色彩が施されています。
平成15年より
8年間を要して保存修理工事が施され
外壁は
創建当初の華麗な色彩が復元された。
〜 パンフレットより 〜
本殿正面の彫刻
側面の彫刻
40分間、
ボランティアガイド
さんの
説明を聞く。
歴史の勉強にもなりました
「七福神」
ユーモラスな
「布袋さまと恵比寿さまの囲碁」
「対局譜」も本格的。
囲碁の本因坊戦が行われる「聖天さま」ならではの彫刻。
これは・・・
説明を聞いたのですが、忘れました!(*´ー`)
「芙蓉の花と獅子舞」
獅子から覗いて”あっかんべ〜”をしてる子供(笑)
はっきり写りませんでしたが・・・(*´ー`)
きれいな色
「日光東照宮」を彷彿とさせる彫刻、色彩は
素晴らしかったです
境内に咲いていた花
何でしたっけ?
帰り道
「道の駅おおた」
に寄ってきました
「大和芋」
は太田市の特産品です。
これを買うには、ちょっと
勇気がいりました。
さてお味は・・・
(^−^)
太田市は
B級グルメ"
焼きそばの街”です
前回紹介しました
「アブチロン」
↓
2日後
花の黄色だった部分が
ピンクになってました
可愛いな
前ページへ
|
次ページへ
コメント(11)
|
コメントを書く
足あと
このブログのトップへ
↑ページトップへ
管理ページへ
|
ログアウト
庭ブロモバイルトップ
友達に教える