ゆずとお庭と万戯言
水道管 やり替え その後 最悪です
ニックネーム: ゆずの父
投稿日時: 2009/12/16 15:17

11/18 水道管やり替え工事の続きです。

最悪です。

やり替え自体は完了、後は補修を待つのみでしたが

昨日自分の休み中に補修工事が始まりました。

ちょっと覗いてみるとこんな感じ

 

後は土間を打つばかりなのですが

ちょっとこれでいいの?・?

[画像]

[画像]

[画像]

厚いところでも40程度

水道業者の現場監督を呼んで聞いてみると

午後土間打ち予定で、この状態で土間を打つとのこと

これでいいの??と聞くと

(厚み以前にこの状態でいいかと聞いたつもりが相手には通じず)

役所の設計指示で厚さは50になっているので

そのようにしていますとのこと。

言い切りました。

車庫の土間でも50なのと聞くと

設計でそうなっていますので、 とのことなので

ふーん そういうこと。そこで役所の担当に来てもらうことに。

役所の担当に現状を見てもらい、これで土間打ちということですが

これでいいの?と聞くと、設計ではそのようになっていますとの同じ返事。

これ50あるのと聞くと困惑顔

[画像]

スケールもってきて計ってご覧というと

スケールを取りに行き計りだしました。

見てすぐ分らないかね????(心のつぶやき)、

いかに現場を見ていないかが分ります。

50ないし、隅の納まりも最悪。

このまま打ったらすぐにひび割れしちゃうよ、

車庫の土間でも50なの?最低でも100は打つよ。というと

お客様が10センチでということであれば

そのようにしますとのこと。

(言わないとやらないのかい?????)

現状復帰が普通であれば現状が100あれば100打つ

それが当たり前じゃないのと聞くと

そうです との返事。

言われなくてもそのようにするのが当たり前じゃないの?

おたくの言っていることは筋が通っていないよと言ってやりました。

やり直させますので又立ち会っていただけますかと言い出したので

それはお宅が管理することでしょ。と叱ってしまいました。

机上の管理しか出来ない。お役所仕事もはなはだしい。

他の現場もこれと同じ状態で土間が打たれていると思うと

空恐ろしい感じです。

写真提出をすることでしっかり管理するようお願いしました。

さてどうなることやら、又次回報告します。

この寒空、午後から打説、

どう見てもきれいに仕上がりそうにありません。

腹立たしい休日になりました。

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ