ANTONスタッフブログ
|
こんにちは、Itoです。 こちら↓は、無くなりつつある例。(タイヤがよくのる部分です) すぐとなりではこんな↓に元気です。 うちの場合、ここは営業車の駐車場であるため、普通のお宅よりも 出入りが激しいせいで、本当によく傷みます。 こんな風に傷んだタマリュウは、春、暖かくなってきたら手入れをしてあげましょう。 まずは・・・ @枯れこんだ葉をむしり取りましょう。間に生えている雑草もとります。 地表に根が出てきている場合は、上に新たに土をかぶせてあげます。 (そのままにしておくと、風通しが悪いため、根元から腐ってきます。 また枯れた葉をとることで、どの程度傷んでいるか、確認できます。) 通常はこれだけしてあげれば、新芽が出てきて回復しますよ。 ここからは、うちのタマリュウみたいにひどい場合・・・です。 A元気なところを掘り上げて、 B株分けをします。 手でほぐせば、根をあまり傷つけることなく株分けができます。 C無くなりつつあるところは一度掘り上げて、根が黒く枯れている部分は捨てます。 根も白く葉も青々した元気な部分は、残します。 D分けた株や残した元気な苗を、空いた部分に植えます。 E土が下がっているところは土を補充します。(今回はバーク堆肥で補充しました) これで、お手入れ終了です。 株分けなんて面倒だわんという方は、傷んだ苗は抜いて 新しい苗を購入し、植え替えをしてください。 今やっておけば、夏にむかってまたきれいに回復してきますよ。 私も、まだ残っているところがあるので、がんばります。 Ito |