leonの庭
世界自然遺産の島へ NO2
ニックネーム: leonの庭
投稿日時: 2011/09/04 08:58

台風12号はゆっくり、ゆっくりで

上陸前の方が風がきつく過ぎ去った今は雨が降り続いています

皆様の処は如何でしたでしょうかクエッションマーク

 

被害が最小限で済みます様お祈りいたします

 

 

 

 

さて、前回の続き (NO1)

ですが今日もお付き合い願えますかクエッションマーク

 

カムサハムニダペコペコ

 

 

ナンタを観に行きましたラブラブ(女の子)

 「ナンタ」ってなんだクエッションマーク

      ァ '`,、'`,、(´∇`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

ナンタ観賞

ソウルでは超ロングランヒットを続ける打楽器パフォーマンスですビックリマーク

セリフは無いけど観客と一帯になる舞台です

 

 

一番前のVIP席チョキ

横には舞台に上がる階段が。。。。(ヒヤヒヤ)汗

ナンタ2

嫌な予感〜  目が合ったけどスルーしましたァ〜 (´∇`)

 

野菜を切ったり、炒めたりパフォーマンスしながら料理が出来上がる

笑いあり 迫力ありで 最高の舞台でしたチョキ

韓国に行かれましたら是非どうぞ〜スマイル(女の子)

 

 

 

 

宿泊ホテルにはカジノがあります

カジノと言えばラスベガスニコニコ(女の子) 

そして、オールイン運命の愛(あはっ!韓ドラです)にカジノの場面がハート2

         ↑ ロケは済州島 (´∇`)

済州KAL

 

。。。。が覗いてみるととんでもないビックリマーク

空想だけがいいみたい汗(女の子)

カジノの見学

 

 

 

2日目の朝食はあわびのおかゆ音符

キムチは定番ネ

アワビかゆ1

 

これが、メイン

少し緑がかってるのでアワビの肝クエッションマークも入ってるのかしらクエッションマーク

ゴマ油の香りがしますがしつこくなく朝食に丁度良かったですチョキ

アワビかゆ2

 

アワビもほらビックリマーク ソウルで食べたときは欠片しか入ってなかったわ

アワビかゆ3

 

 

 

萬丈窟

世界最長の溶岩洞窟で長さ13.4km最大幅23m高さ30m

 

洞窟の中に入っていきます走る

急激に温度が下がり空気が2段に分かれて見えます病気(女の子)

萬丈窟2

 

 

足元は溶岩が流れた痕を見ることができますが所々の明かりだけで写真も撮れませんでした汗(女の子)

萬丈窟3 ←足元

 

 

 

城山日出岬 (城山日出岬・ハルラ山・萬丈窟が世界自然遺産)

島の東側に位置され頂上からの日の出は絶景だそうです

城山日出岬2

 

日の出時間が刻まれています

日の出時間

 

城山日出岬1

 

ダラダラと緩やかな道のりも疲れますムカッ

城山日出岬3

 

 

薬泉寺

丘の上に建つお寺で病に効く湧き水があります

薬泉寺

 

 

柱状節理

六角形の柱状に割れた岩肌に目がくぎ付け目

流れ出した溶岩が急激に冷え固まり出現した自然の芸術ですラブラブ(女の子)

柱状節理2

 

柱状節理1

 

 

500数段の階段を登り山房窟寺

二日目は歩きばかりでヘトヘト汗(女の子)

ツアーだから仕方ないですね ファイトビックリマーク

山房窟寺へ登ります

 「ガイドさ〜ん トレーニングですかぁクエッションマーク」 フ〜ウ汗

因みにガイドさんは下でお待ちです汗(女の子)

 

 

途中、風化穴を見つけました

自然の力はスゴイアップ

途中の風化穴

 

お賽銭はコノ中へクエッションマーク

いえいえ〜ゴミ箱でしたビックリマーク 石で作られたものが多い

ゴミ箱だった

 

 

2日目の夕食はキジしゃぶです食事

どこでも見かけるトルハルバンの像 やっぱりありました〜(入り口左)

きじしゃぶのお店

 

変わったお鍋です

私達は2組なのでコノ鍋だそうです

きじしゃぶ2

 

キジ肉は赤身で癖が無く美味しく戴けました(初キジ肉)アップ

ツユが日本と違い少しエスニックな香りがします

きじしゃぶ1

 

 

夕食後ホテルへ戻りスカイラウンジへ音符

ちょぴり くつろぐ時間も必要ね

ラウンジ1

 

 

 色が綺麗でブログ用にブルーハワイをチョイスウインク(女の子)

ラウンジ2

 

韓国式エステも経験チョキ (アカスリ・ヨモギ蒸し・オイルマッサージ・顔パック・全身マッサージ)

疲れも取れ体が軽くなった感じですアップ

 

今回の旅も明日で最後。。。。

 

 

 

クローバーチェジュ島の道端の花クローバー

道端の花2


前ページへ | 次ページへ
コメント(9) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ