ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい スタッフブログ
|
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭のまるやまです 今日の新潟は朝から雨降り。それもどしゃ降り 昨日は天気が良く暖かかっただけに、より寒さを感じます ちなみに昨日の新潟はこんな天気。 久々に外で昼ごはん食べました
昨日は夏にお庭作りさせて頂いた、 五泉の「葛g田印刷所」様に 新たに御衣黄桜の植栽とお庭の冬囲いに行ってきました 夏や冬に移植をおこなう際に必要なのが「幹巻き」という作業です。 夏の強い陽射しや冬の冷たい外気から移植直後で衰弱している 木の幹本体を守る目的でおこなうものです。 いさおさんの熟練の手さばきで次々と巻いていきます あらかじめ鳥居支柱を建てて、 植え穴に堆肥やAGロック(硬質流紋岩発泡物)等を加え土壌改良 植え込み後は水極めを行います 土を半分ほど埋め戻し、ホースで水を加えながら突っついたり、 あるいはスコップで突っついて 泥状になった土が根鉢の下の方にまで入るよう念入りに行います こうすることで根と土の活着が良くなり、根の張りも良くなります 一番大事な作業ですね 添え木を付けて三カ所前後止めて、 風が吹いて折れたり、痛むのを防ぎます
最後に株元にドーナツ状に土を盛り水鉢を作り、 バーク堆肥やチップなどでマルチングをすると完璧です
春の開花が楽しみです ソメイヨシノが咲き終わる頃、黄緑色の花を咲かせることでしょう
|