樹のある暮らし
4月のお庭のお手入れ方法です【樹木屋】
ニックネーム: 樹木屋
投稿日時: 2013/04/01 05:02

 一気にきましたね!寒い寒いと言っていた今年の冬はあっという間に終わり、春の陽気が増えてきた愛知県です。皆様の御地域では、桜の様子はいかがですか?
 さて、4月の庭木のお手入れ方法です。参考にしていただけたらと思います。

******************************
 4月は、ツバキやコブシに続き、モクレンやサクラなどの花木が一斉に開花して、春爛漫の候ですね。また、新芽も葉を広げ緑一色に変わり、花を引き立てます。

 枝葉を伸ばしたり、花を多くつけたりした株は、意外と水を必要とします。株周辺の表土が白く乾いたら、たっぷりと水を与えます。特に植えたばかりの株は乾燥させないように注意します。

 庭木の新葉が茂ってくると、病害虫がぞろぞろと出てきますので、早めに防除しましょう。

 カエデなどにうどんこ病が発生した場合には、葉が白粉をかぶったようになります。風通しをよくするため、込みすぎた枝を透かし、病枝を切り取ります。
サクラやウメなどにアブラムシがつくと、葉先が縮れます。早めにスプレーで防除します。
また、オビカレハという雑食性の害虫が発生することがあります。小さいうちは枝だと枝の股に巣を作って群生してますので、朝の早いうちに殺虫剤を散布するようにします。

 春になると雑草も出てきます。虫にしろ、草にしろ、出始めの初期段階の頃に退治しておくと、この後夏の管理がぐっと楽になりますよ。
******************************

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今後とも、樹木屋をどうぞよろしくお願いいたします。

 庭木・植木総合専門サイト:シンボルツリーの樹木屋

[画像]


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ