樹のある暮らし
常緑ヤマボウシ:ヒマラヤ【常緑・高木】
ニックネーム: 樹木屋
投稿日時: 2013/05/30 05:43

出荷待ちの常緑ヤマボウシ:ヒマラヤ品種です。こちらも、養生中。

[画像]

昨日ご紹介のシラカシ同様、根っこを切った直後は、すぐに出荷せず、日陰で少し様子を見ます。細根を切れば、水の吸い上げも遅れますし、木にとってはしばらく負担です。

植替え後、新しい土地で細根を出し、自分で自由に水を吸い上げるようになる「活着」までの期間は、1年半くらいと言われています。それまでの間は、人間が木の根っこにしっかり水をやってあげないと、細根がない分、水の吸い上げに苦労します。

温暖化の関係か、通常の落葉のヤマボウシの花付きが悪くなっているものもあります。常緑ヤマボウシは、暑いのに強く、また温暖化の中でも花付きがいいので、益々人気の今日この頃です。

 庭木・植木総合専門サイト:シンボルツリーの樹木屋


前ページへ | 次ページへ
コメント(2) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ