京都のhory garden日記(旧)
インパクトありあり〜
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2012/05/11 11:56

アグロステンマのお花が咲いています。

[画像][画像]

スラ〜と伸びた姿は涼しげだけど、

風の強い日は振り回されて立ってるのが大変そう〜。

だって、長〜いしなやかな茎の先に、

アンバランスな大きさのお花を咲かすんですもの。

そのお花はまるで造花のように良くできた形と模様・・・(笑)

インパクトありありのお姿なんです。

[画像][画像]


アグロステンマはナデシコ科アグロステンマ属の一年草である。
原産地はヨーロッパである。
草原や麦畑に生える雑草を園芸品種として改良したらしい。
日本へは明治時代に渡来した。
草丈は60〜90センチくらいである。
細い茎が直立し、葉は麦のような線形をしている。
このため、和名を麦仙翁(ムギセンノウ)という。
また、別名を麦撫子(ムギナデシコ)ともいう。


[画像][画像]


それでも、花びらをぐるりとカールさせながら、

微笑むお花は可憐で素敵です。

T


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ