京都のhory garden日記(旧)
咲いてから知る…耐寒性のなさ。
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2012/05/16 17:39


昨年、大雨の中のさつき展(2011/5/31ブログ)に行き

お客さんいないからと売り物だったはずの小さなランを頂き…

名も知らず…育て方も知らず…教えてもらった早春には咲かず…

育て方違ったんやろかと父と話してたのですが…。

[画像]

咲きました!甘い香りのする小さな黄色いラン♪

ランはあんまり知らないので、咲いた花や葉、バルブ、大きさなどから

調べてみたんですが…きっとマキシラリアだと思います。

小型だし斑紋入らないから、品種はポリフィロステレかなぁ?



マキシラリアは…耐寒性の強い品種で5℃が越冬ライン。

えっ!5℃!!!この子、室内に入れなかったけど…

耐寒性そんなになかったの!?

あっぶなーい!よくぞ、京都の山裾の冷え込むY家の軒先で

寒い冬を過ごして、花まで咲かせてくれました!

奇跡の越冬ですかね!?



来年は…やっぱり取り入れた方が良いのかな?

と言いながら、取り入れてもらえない大型シンビ(2010/5/6ブログ)と一緒に

冬を越させちゃうような気もする…(汗)

なにはともあれ、開花が見れて、嬉しいな♪

ありがとう、マキシラリア♪



                         (Y) 







前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ