京都のhory garden日記(旧)
欠ける太陽の下で…
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2012/05/23 17:36


昨日は金環日食の様子(5/22ブログ)だけを追っていたブログですが

もちろんただ太陽を見ていただけではありません。

ピクニック気分のシートの上で朝ごはんを食べたり、お茶飲んだり…

[画像]

あと、シートにごろーんと横になって太陽のない空を撮ったり…

(時刻は日食開始30分後の6時47分)



末妹「この青空の青と、太陽一緒に撮りたいよねぇ」

「いいなぁ、やってみよう!それ!!!」




[画像]

末妹撮影

(このサイズじゃ見えないけど、日食メガネ拡大するとちょっこり写ってるのよ、太陽)



[画像]

Y撮影

(Y…太陽は写ってるけれど、青空は? …あっ。)

同じような構図で撮影しても、違う写真が撮れるもので…

それが個性かねぇ、面白いねぇ♪



そうそう、木漏れ日観察もしてました!



[画像][画像]

この写真が7:16の神社の境内の様子 この[画像]数分後



[画像][画像]

この写真が8:35の神社の境内の様子と中妹 この[画像]数分後

どちらも、建物の東側を撮影していますが…違いが分かりますか?



そう!輪っかの切れている部分が違うんですよ♪

最大食が7:30頃でしたので、食の変化とともに

木漏れ日ピンホールも綺麗に変化!

そして、ピンホールなので…実際と逆転してるんですよねぇ!

(太陽は昨日の使いまわしで(笑)

 原理は分かってるけれど、実際目の当たりにすると感動ひとしお♪)






[画像]

木漏れ日を撮る末妹を撮るY。

[画像]

その時、末妹が撮影してた石段の木漏れ日。

[画像]

その後、顔をあげて日食を掴むを撮ってた末妹。

…と末妹の前にいたYの尻(汗)

末妹「良い構図なのにお姉ちゃんの大きいお尻が…」

「えぇぇぇぇ〜失礼な!!!」
…となったとかならないとか(笑)



[画像]
[画像]

神社の白い漆喰壁の影は見事でした♪



あっ!小さい穴のピンホールもしてみたよ!

[画像]


視力回復メガネで!綺麗に見せるにはある程度離さないと…。

焦点距離とか…学生時代を思い出すようで(笑)

[画像]

太陽を追い掛け回した5月21日の朝でしたが

太陽を直撮りしたのは、雲でかげって日食メガネにも写らなかった

このワンショットのみ…それでもこの光量!太陽ってすごすぎる!!!



[画像]

その後、伏見区のプラネタリウムで宙をもっと知り

[画像]

日食メガネを貰って帰ってきた月曜日の出来事!



日食メガネの次の出番は、6/6!金星の日面通過ね♪

その前に6/4は部分月食で

その後に8/14は月の金星食で…。



今年は天体ショーの当たり年って

プラネタリウムのお兄さんが言ってたし!

楽しめる事は出来るだけ楽しみたいなぁ♪



                         (Y) 







前ページへ | 次ページへ
コメント(13) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ