11/9は京都府長岡京市の『長岡京ガラシャ祭り』でした。 『長岡京ガラシャ祭り』とは…明智光秀の娘お玉が 勝竜寺城にお輿入れする様子を再現するお祭りです。 歴史は…物凄く浅く20年も経っていません。第18回目(笑) しかし、長岡京市民としては、メイン通りが1年に1回 歩行者天国になる大きなお祭りです。 そんなお祭りの様子をご紹介します。 行列では、お輿入れ行列の他に、長岡京市に縁のある人物や企業などが出てきます。 まずはパレードの先頭です。 菅原道真も歩く (太宰府に左遷されるときに名残りを惜しんだ地とされる長岡天満宮がある) 桂昌院も歩く (玉の輿で有名な5代将軍綱吉の生母。昔、長岡京駅の近くに居住していた) お玉は…私が撮り逃し…後姿(泣) 紅葉祭りの街宣車は走り… 長岡京音頭も踊り… 企業神輿も出る… 行列の最後は… いやいや、まだ〆ないで! まだお祭り始まって30分やし! 行列について行って、祭りを堪能しますよっ! きっと後半に続く。 (Y)