京都のhory garden日記(旧)
京都市内をぶらぶら散歩・東福寺編
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2010/01/12 10:50

龍馬のお墓(1/11ブログの午後の日記)の後

タクシーで南下して東福寺に行きます。

タクシーの運転手さんは言います。

「これくらいの人出が一番観光しやすいねぇ。

桜や紅葉の頃なら、東福寺行くまでに、1時間半渋滞やわ(笑)」

そんな他愛ない話をしていると10分で東福寺に到着!



まずは特別公開中の臥雲山即宗院へ。

…お庭は、ガラス越しで撮影OKなので

友達が座って見学している様をパチリ。

[画像]

ガイドの方に島津家との関わりを解説して貰いつつ

お庭を見させて貰いました。



その後、方丈庭園 ハ相の庭も見学しました。

南庭の立石を見ると、重森三玲やなぁって感じます。

[画像]

こんな角度から撮るのは、邪道か???

4年前に重森三玲旧宅を見学に行った時も

正面からと横からの印象がこんなに違うのか!と

驚いたのを思い出しました。



[画像]

北斗七星も撮りましたが…この写真六つしか星がない…。



後は有名な北庭の市松模様。

[画像]

初めは枳殻越しにパチリ。

[画像]

まわってパチリ。

冬期の閑散とした背景には、苔の色がより映えて見えました。



この仲間で、ぶらぶらするのが勉強になるのは、みんなが同業か

近い業種なので、話の内容が意図しなくても、自分の仕事と

照らし合わせられる事です。



それだけでなく、夜の飲みも楽しいのですが(笑)



したたか飲んだYは、「明日は仕事〜!」と終電に間に合うよう

皆より一足先にシンデレラ(!)の様に帰っていきましたとさ(笑)

遊んでくれて有難うです!!!





                          (Y)


前ページへ | 次ページへ
コメント(2) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ