寒〜い日が続いていますねぇ〜。 暖かな春が待ち遠しい今日この頃。 久々に当社北側のさぶくて地味なガーデニングスペースを覗いたら、ツワブキの子株を見つけました。 プランターに植えた柏葉アジサイの根元にしっかり根付いています。 [画像] こんなとこに植えた覚えは無いので、種が飛んできて根付いたんでしょうか。 確かに、何メートルか先にツワブキを植えているのでおかしくは無いのですが、 こんな姿を見ると嬉しく感じます。 私の胃袋を満たしてくれる大事な食糧 (新芽を使ってきんぴらやお煮しめ、きゃらぶき・・・などなど・・・作って食べちゃうので、 お家に持って帰るTです) ・・・・・なので大事に育てなきゃ〜 (ゴクッ) ははっ。 (食べられるものは気合を込めて育てるわよぉ〜〜) (観賞用のツワブキがいつの間にか食糧になってる・・・) はははっ。 ところで、当社のツワブキ何年か前に観賞用として植えた時は斑入りの種類だったのですが、 新しく増えている株は全然斑が入っていません。 天星っていう種類かな〜? [画像] 右側は新しく増えている株です。 これって先祖がえりって事 何で変わっちゃうのでしょう?土の成分や日当たりやら関係するのかなぁ〜 ・・・・・ 結論、 私的には斑入りだろうが無かろうが食べられたらOK〜なんです・・・へへへっ。 (何度も言いますが、目的が大きく変わってます〜) 斑入りの葉が少なくなって来て、地味〜な場所が 尚更、地味〜〜になりつつある北側ガーデニングスペースです。 春の芽吹きを楽しみにしてる T でした〜。