京都のhory garden日記(旧)
お酒と三玲と山吹と…中編
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2010/01/26 17:32

松尾大社(1/24ブログの午後の日記)の続きです。

松尾大社はお酒の神様が奉ってあって、山吹が咲いて…までは

この前書いたのですが、今回は…重森三玲のお庭です。



お抹茶付き拝観料800円を払って、まずは『曲水の庭』へ。

東福寺(1/12ブログの午前の日記)の時も似たような事を書きましたが

冬なので…やっぱり少し寂しい感じ…閑散としています。

でもこんな葉色のサツキは冬しか見れない…いろんな表情があって

それが良いのでしょうね。


[画像]

はい、またいじわるな写真の撮り方してますねぇ(笑)

[画像]

本来見るならこちらの角度でしょ?







その後、宝物館を見学した後に、お抹茶を頂きに行きました。

[画像]

出てきたお茶菓子は、こんな席で頂くには少し珍しい酒まんじゅう。

でも松葉のお飾りと梅のお干菓子で季節感が出ていますね。

Yのお抹茶茶碗は無地のシンプルなものでしたが母のは…

[画像]

山吹の神社らしく、山吹がたくさん咲いていました。

春じゃなくても見ることのできた山吹に何だか心が温かくなりました。

春を待つって感じかな!?

[画像]

茶室からは『上古の庭』が見えました。

『上古の庭』と『蓬莱の庭』の風景は…また後日に。




                          (Y)


前ページへ | 次ページへ
コメント(1) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ