京都のhory garden日記
満たされた〜♪
ニックネーム: hory garden
投稿日時: 2014/02/24 11:56

先週社員旅行に出かけたのはYさんブログでご報告済みですが、

外湯巡りよりなにより私が楽しみだったのは

「蟹」でございます! (≧∇≦)ノ

夢にまで出てくるほど食べたかった「蟹」です(笑)(ノ^∇^)/ヤッホー



コチラを出発してからの道中もYさんと外湯を巡ってる時も

私の頭の中は 「かに」「カニ」「蟹」 で一杯!

お風呂上りに腰に手を当ててコーヒー牛乳を飲みたいのも山々でしたが、

それも「蟹」を美味しく食べる為に封印し、その時を待ちました。



そしていよいよ夕食の時間。




        

先付けから始まり、カニさし、焼きガニ・・・・・・と続いたのですが、

カメラを向けたのはそこまで・・・

夢にまでみた蟹をむさぼることに必死な私は

その後、カメラの存在を忘れ、

ひたすら出されるお料理に舌鼓を打ち、頬張っておりました〜(汗)

勿論、お喋りする事すら忘れ、黙々と蟹にかぶりついておりました(笑)

よって写真はございません!・・・・・が、

WEBよりお借りしてきました〜。

タグ付き津居山活がに1.5杯の蟹会席です。




あ〜〜〜〜〜っ、ホンマに美味しかった〜〜〜〜〜っ♪

     ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚




で、そこで「蟹」ミソの疑問!(〃^-^)φ

焼きガニ用に出された蟹、

よ〜く見るとミソの色がちょっと違うんです。

   

左は緑色っぽくて右側はオレンジ色っぽいんですが

何でこんなに色が違うの?



それは「カニ自身が普段食べているもの」が関係しているそうです。

カニミソは消化吸収を助けたり、栄養分の貯蔵をする器官で

人間でいう所の肝臓とすい臓のようなものらしく、

カニの食べていた物や、捕れた領域によって

カニミソの色や味に違いが出るらしいのです。

黒っぽいミソは、海藻類を多く食べ、

オレンジ色のミソは海貝類を多く食べているそうな。

その中でも 毛ガニのカニミソは、カニミソの王様らしく、

濃厚でクリーミーだそう・・・


…っ〜て事は、今度は北海道で毛蟹のミソ堪能か〜?("">ω<)っ))"

ね〜?社長〜?(笑)


そんな食べ物のことばかりの私ですが、

久々に温泉に浸かり、美味しいものをいただいて

ゆっくり、ほっこり出来た旅でした♪(●^o^●)v


 T


前ページへ | 次ページへ
コメント(10) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ