京都のhory garden日記
|
さて…栽培1年目アプリとイエロー交配(3/5ブログ)に続きまして… 栽培2年目のアトロルーベンスを使った交配についても 開花を記録していきたいと思います。 この栽培2年目は6種類の交配をさせたのですが うち4交配がアトロルーベンスssを使った交配でした! (それだけアトロを使いたかった私(笑) 小さい花を作りたかったんだと思います) そんなアトロ交配も咲きはじめまして… [画像] グリーンss×アトロルーベンスss 昨シーズン記録(2013/4/12ブログ)で言うところのBとIの株です。 この子の蕾は1月半ばに一度ブログに書いてる(1/16ブログ)のですが あの時『このちょこっと赤、開花の時まで残ってくれるかなぁ?』と グリーンにちょこっと入った赤の事を言ったのですが…。 ちょこっとどころか、完璧赤になりました(汗) 蕾の色だってどんどん変わるもんねぇ。 続きまして… [画像] イエローdd×アトロルーベンスss 昨シーズン記録で言うところのEとIの株です。 2/9時点ではカラス葉っぽさのある白地にベインの入った蕾でしたが [画像] 咲くと!!!ぱっと赤い!アトロの赤さを引き継いでる!!! 花の外側もだんだん赤く染まって白さなんて今はないんですよ! 白いとこなんて花弁の縁くらいですか!? この縁はとてもはっきりしていて…なんだか個性的だなぁって(笑) 剣弁咲き×剣弁咲きだからでしょうか!? 親株たちよりもとんがった花弁♪ ちょっと遊んでいるくりくり具合も何とも言えません! (この子使って交配させたーい!…けど、場所ない(汗)) あっ!そうそう。 同じ親の交配のイエローdd×アトロルーベンスssが もう一株あるんですけれどね…。 [画像] 蕾の色が違います。 しかもこっそり蕾の中を覗いたら ssのノンスポットでした…同じ親でも変わるねぇ。 (アトロの赤さは引き継がなかったね。 でも葉の細さは…アトロっぽさもあるかなぁ) 最後に… アトロルーベンス×イエローdd 昨シーズン記録で言うところのIとEの株です。 上記の交配と親は一緒なのですが種子親と花粉親を逆転させてます! [画像] ベル型の様な咲き始めで…クレマチスみたいと笑っておりましたら [画像] 咲くと剣弁咲きの…あれ!?上記の子と結構似てるねぇ! でも同じ剣弁でもすこーしふっくらしてるかな? 白い縁は無いわけではないけれど上の子よりもうっすら。 そのかわり花弁の中央に時々飛び斑になってるなぁ。 まだどの株も複数蕾を持ってるので 二番花、三番花が変化するのかも含めて 観察を楽しみたいと思います、ふふふ♪ (Y=矢絣) |