当社花壇のお花ネタも少なくなって、
食ブログもネタ不足で・・・
悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、
当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)
・・・・っ〜か、いつまでこのシリーズ引っ張るねんU+203Cと言われそうですが、
今日でこのシリーズは一応お終いです(笑)
・・・と言うことで、今日は雑草扱い・・・と言うより、
沖縄から北海道まで、野山から都会の道端でもちょこちょこ見かける小高木、
『臭木 クサギ 』 のご紹介です。
クサギと聞いてもピンっとこなくても、
この花を見ると思い出す方も多いのでは?
[画像][画像]
クサギは漢字で臭木と書かれ、
別名クサギナ(臭木菜)とかクサギリ(臭桐)とも呼ばれ、
読んで字のごとく、葉をもむと独特の悪臭がする植物です。
[画像][画像]
皆さんも1度や2度見かけたことがある植物ではないでしょうか?
私も幼少のころからよく見かけていたのですが、
その匂いのおかげで?お花を愛でるだけで、
出来るだけ触らぬようにしていたものです(笑)
しかし数年前、その考えを覆される出来事が・・・
知り合いからこのクサギの葉の佃煮をいただいたのです。
頂いたときは「あの臭いクサギを食べる〜〜〜っU+203C?」とビックリして、
つい怪訝な顔で受け取ったのですが、
恐る恐る摘まんで食べてみると、意外や意外その臭さが無いのです。
どうやらこのクサギの葉の悪臭は、
茹でたり蒸したりすることによって無くなるらしく、
春に出る若葉を、茹でて水にさらしてアク抜きをしてから、
おひたしや佃煮、油炒めなどの材料として
各地方でも色々な料理に利用されているようです。
[画像][画像]
[画像]
このキレイな花とそのあとに付く実の毒々しい姿からは
決して美味しく食べられる物には思えないけど、
そう分かってから見ると、この花の美しさも、
その葉の臭さも、何だか特別なものにさえ感じてしまう
愚かで卑しい人間のTなのでした(笑)
T