昨日久々に人前で歌った小林です。 上手い下手関係なく楽しく歌えたら それで良いと思っています。 まぁ、上手い下手で言ったら下手なのですがね。 本日は曇っているけど雨じゃないと思っていたら 突然雨が降ったりと最近ずっと雨です。 梅雨明けはまだまだですかね。 フウセンカズラが大分伸びて 生長したのでモデルハウス側のフェンスに移しました。 本当は地植えしたいのですが 丁度土を切らしてしまったので 後日地植えします。 よく見ると小さな風船が生っていました。 とても可愛らしいです。 フウセンカズラ ムクロジ科カルディオスペルマム属 学名:Cardioapermum halicanabum 別名:バルーンバイン Cardiospermum ギリシア語カルディア(心臓)+スペルマ(種子) (種子に白いハート型の模様があることに因む) halicacabum ホオズキのような つる性の一年草。 日当たりと水はけの良い場所を好み 種蒔きは春に充分暖かくなってから行う。 まきひげを出しそれをフェンスや他の植物に 絡ませながら伸びていく。 白い小さな花を咲かせ その後風船のような形をした袋状の果実が生る。 果実の内側はホオズキのように空洞。 緑→茶色に変わりひとつの果実からタネが3つ採れる。 種は全体が黒くハート型の白い模様。 熱帯性の植物で夏に伸びて果実を付け冬には寒さで枯れる。 種がよく出来るので採った種は保存して春に蒔く。 気温の上昇とともに生長していくので 早めに支柱を立ててつるを絡ませる準備をする。 *フェンスやトレリスでも可 マジョラムも花を咲かせました。 ボンボンに小さな花がいくつか生っています。 スイートマジョラム しそ科・ハナハッカ属 学名 Origanum majorana 和名 まよらな 生薬名 馬郁蘭(バイクラン) origanum ギリシャ語で山の喜びを意味するoros・ganosが語源。 majorana ラテン語のmajor(より大きい)という意味。 採取・製法:開花時期に全草を採取し乾燥。 部位・形状:葉・茎・小刻みに。 香り:若干クセ有り。 使用方法 スイートマジョラムを1カップに小さじ1杯入れ熱湯を注ぐ。 応用(ブ レ ン ド) 食欲不振 スイートマジョラム1/2+ペパーミント1/2+メリッサ1/2 (単位小サジ) 作用:殺菌・鎮痙・発汗促進・去痰 消化管機能保持・子宮刺激・利尿 *子宮を刺激するので妊娠中は使用禁止。 心臓に障害のある方は使用量に注意。 多量に摂取すると眠気を催す 集中したい時・車などに乗る前の使用は避ける。 適応:気管支炎・緊張性頭痛・不眠・不安 軽い消化管の不調・坐骨神経痛・生理痛 一般にマジョラムと呼ばれハーブとして利用されるものは スイートマジョラムという品種のことを言う。 マジョラムは一日中日当たりがよく 風通しと水はけの良い場所で栽培。 高温多湿による蒸れ・極端な寒さに弱い。 梅雨前に収穫を兼ねて間引きし風通しを良くする。 冬は庭植えのものは暖かな日なたに 鉢の場合は室内に置く等する。 収穫は開花前に5cmほどに切り戻すと 秋に再び収穫することが可能。 茎が木質化するので 2〜3年に一度株分けをして更新すると良いようです。 マジョラムはオレガノ(ワイルドマジョラム)と 同じ仲間なので間違わないように。 以上日本橋のアートアクアリウムに行ってみたい 小林がお送りしました(*^ω^*)