今日は、奥様のおばあさんのお見舞いに人吉へ行って来ました。 人吉は八代から球磨川沿いに50km程行ったところです。昔は国道219号線 を1時間程かけて行っていましたが、20年程前に高速道路が開通し、現在では 30分もあれば、行けるようになりました。以前は219号線は大雨が降ると、 崖崩れが発生し、通行止めになることがよくありました。 おばあさんは92歳。心配していましたが、結構元気でした。しかし、奥様が「私、誰か わかる?」と言うと、うなずいていましたが、わかっているのかどうか、ちょっとあやしい ところでした。それにしても、職員の方は、私たちが見舞いに行ったことを、我がことのように 「よかったね。●●●さん、お孫さんたちが見舞いに来てくれたね。」と喜んでくれました。 ホント頭の下がる思いでした。これまで、見舞いに行かなかったことを反省し、これからは ちょこちょこ行かなくてはと思ったところです。 せっかく、人吉まで行ったのでだから、今回久しぶりに車で遠出をした奥様の母上 に何かご馳走しようと、以前から行きたかった「さんぽカフェ」というお店に行くことに しました。 左側の建物です。2〜3年ほど前(と思うのですが?)にOPENしました。見た感じでは、 古い蔵を改装したのかなと思っていましたが、古材を再利用して新築したそうです。 階段を上がって、2階にお店があります。 窓側に面した席からは、人吉城址と球磨川を眺めることができます。 なかなかいい眺めでした。 白鷺でしょうか?親子のようです。 少々待ち時間は長かったですが、この風景を眺めていたら、そんなに長く 感じませんでした。 5人とも、「ふわふわオムライス」を注文しました。まずはスープから、 私はあんまり詳しくないのですが、マクロビオティックという食事法だそうです。 ウィキペディアによりますと、近年ではマドンナやトム・クルーズが愛好家として 紹介されたということです。 オムライスです。 この写真は奥様が撮りました。マクロビオティックという食事法は、てっきり 外国人が考案したのかと思っていましたが、第二次世界大戦前後に日本人の 食文化研究家の桜沢如一さんが考案したものだそうです。 ロールケーキも食べてみました。素朴な味でした。 ここに座って、いただきました。ごちそうさまでした。おいしかったです。 私みたいにただいまダイエット中の身でも、安心して食べられると思います。 「さんぽカフェ」は、人吉市新町20番地 電話:0966-35-7377です。 さて、10月9日は人吉は「おくんち祭り」でした。あんまり時間がなかったので、
お祭りを見に行くことはできませんでしたが、とても賑やかな1日だったみたいです。 帰りは、国道219号線をのんびり帰りました。 途中、球磨川下りの船に遭遇。 最近は219号線を通ることはあまりないのですが、 ラフティングの多さにはびっくりしました。娘は乗りたくて仕方ないらしいのですが、 私は、ちょっと無理みたいでした。 人吉はただ今、稲刈りの真っ最中。かけ干し米です。 人吉米はおいしいと評判です。 人吉にはもっともっと温泉やギョーザの店など「よかところ」がたくさんあります。 また行きたいなと思いました。