佐賀「植木屋本舗」☆ミッポ(´∀`)ブログ☆
テッポウ虫の話。
ニックネーム: uekiyamippo
投稿日時: 2011/10/27 08:28

昨日は5年前に作庭をさせていただいた背振町のU様のお庭へ。

まずはゴマ斑点病で枯れてしまった植木を撤去したり、全体的に剪定をして すっきりと整えなおしました。

背振町は山に囲まれた静かな町。

ミッポたちも 佐賀市内からここに移り住みたいと思い、空いている土地を捜し歩いたこともある場所です。

自然が豊かで 子どもたちものびのび。

田舎の風景に こころがほっこりします。


今日は トキワマンサクの植え付け作業、それに全体的な仕上げをしてきます。

また 雰囲気の違うお庭になるのが U様も楽しみにしてくださっているようですハート2


作業が後半に差し掛かったころ、オヤカタどんが「もぅプンプン(男の子)」といいながら

枝先を切って、その先をずっとはさみで切ってる。

その後で、「ミッポ〜」と手招きをするので見に行ってみると 枯れた枝先の中から

あ。テッポウ虫が。




テッポウ虫は ゴマダラかみきりの子ども。

黒地に白のゴマが入って なが〜い触覚をもってる。


卵を持った雌のゴマダラさんは 木の皮から入って 幹の中に卵を産みつけるので

こんな風に幹の中に 子どもが居るんです。



一応、この入った穴に針金を入れて 虫をやっつけるのですが 

これが入ってしまうと 植木がすぐ枯れてしまうことがほとんどです。

庭先で ゴマダラさんをみつけたら ご注意下さいね。


さて♪今日も行ってきます。

そうそう。。。今日は次男がどうにか 小学校へ復活。

と ほっとするのも束の間、今度は お兄ちゃんが熱を出しました。もぉ。

まぁ、もう少ししたら期末テストが始まるので 期末テストの日じゃなくて良かったんですけど。

今、ヒエピタして寝てます。

もう これ以上風邪ひきさんが出ないように、祈るしかないでつ。

うぅ。エーン(女の子) 早く治ってくり。


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ