テラスから戸建へ、夢と現実
紫陽花の剪定
ニックネーム: 田〜舎厨打〜
投稿日時: 2013/07/02 10:26

今の季節が良いのか、どうか?判りませんが、アジサイを剪定しました。

今回は年末?の、引っ越しを考え強剪定。

新芽が出始めているのでその辺りの、最短でカット。

良いのかな?

マッ、良いかっ・・・。

でもって、すっかり見晴らしが良くなったのでついでに模様替え。

結構これが良い運動になるんだけれど少〜し、危険。

家内が居ない時を見計らって何時もしています。

今回は当分居ないし。

危険と言うのは、間違えば転落。

二階ならまだしも一階までストレートに(涙)

勿論、注意に注意を払ってビビリながらです。

安全帯など付けないし勿論、そんな良いもの無い。

無事終わったので今朝、こんなblogを書いて居るんだけれどね。

お蔭でダイニングは今、花だらけ。

切った紫陽花は切り口をしっかり火で炙って、水揚げを良くしています。

まだ紫陽花は他にもあるんだけれどもう部屋は、花でいっぱい。

嬉しいが、一人で愉しむには勿体ない。

どぉ、しよぉ〜。

紫陽花の剪定に伴う色々・・・この辺がプロとは違う。

・次期の開花に向けた樹勢の決定。

・挿し木の、挿し穂確保。

・フラワーアレンジメント。

・で、今回の模様替え・・・マンション独特のまた、コンテナ栽培故?

ウチのマンション独特なのですが・・・ご近所の視線の遮断が必要なのです。

私は見られても全く平気なのですが。

階下の家の中が結構見えるのですネェ。

だからあちらの方の、視線を遮断してあげるのです。

変わった構造の世に言う、デザイナーズ・マンションなのです。

気遣い、ですネ。

さて来年の紫陽花は、PH調整して真っピンク、真っブルーにして見ようと思う。

紫陽花さん・・・この約1ケ月間。

ア・リ・ガ・トッ!

↑ コレ、ね↑

エクセルで書いた、マウスアート。

こんな裏技も、持っております。


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ