こだわり派達がうみ出していく、これからの”庭” 〜奈良の地より〜
|
新緑に誘われるように、ふらぁ〜っと訪れた 5月の夕方の「甘樫丘」 陽も随分長くなってきたので、 夕方らしくもないが・・・ そんな5月の「甘樫丘」は、こんな感じで 中心にあるのは「カツラ」の木 刈ったばかりの芝は気持ちいい 新緑が高い夕日に照らされて この紫の花は、桐。 新緑のトンネルになった小道 こんなエネルギッシュな木々の中、ポツンと 取り残された枯れ木のような「この樹」 「これ何の木?」 「答えは」 そおぅ。「合歓の木」 その名の由来は、 「いつまで経っても眠りから覚めない 寝ぼすけな木」 または、 「夜になると葉が垂れ下がり、小葉が閉じる 就眠運動をするため 眠る木」とも・・・ 淡紅色のタンポポのワタのような変わった花が 大きな樹幹いっぱいに咲かせるのをみるのは、 本格的な夏になってから・・・ そんなに目立ちはしないが、こんな花たちも・・・ 「ハコネウツギ」?だと思います。 花色が変化(白〜紅色に) 菖蒲の池。手前には蓮が・・・ この花なんだか分かります? 全体像はこれ 答えは、ガマズミ。 昆虫たちには大人気で、その実は野鳥たちの 大事な食糧・・・と図鑑に。 雑木の類は、なかなか覚えれませんね 次は、この満開の木 何か分かりますか? 答えは カナメモチといえば、今ではすっかり、真っ赤な 生垣の「レッドロビン」がイメージされますが、 和風庭園の名脇役として、渋好みの人には 好まれる、なかなか味のある木! 単なる植え潰しに使っては、その味も引き出せない この木をうまく使った庭を見ると、 「高い感性の持ち主だったんだなぁ」と感心する そんなカナメモチの木を、 俳優に例えるならば、独特の個性としっかりした 演技でドラマや映画の一場面を、主役を上回る ほどの存在感で魅了できる名脇役・・・ NHK 朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」でいえば、 私的には、「風間杜夫さん」かなぁ。 (最近、結構ハマっているもんで・・・) たまに、植栽の組み合わせや庭の構成なんかを ドラマや映画、また音楽の世界に当てはめてみて 考えてみたりするんですが・・・・・ この続きは、また別の機会に さて、5月の甘樫丘の散歩では、こんなことも このピンボケ写真の中には、 「ホー ホケキョ・・・・」の ウグイスが写っているはずなんですが・・・ いつもは、すぐ傍で鳴いているはずのウグイスを 一目観てやろうと、その鳴き声の方向を 探し廻っても見つけることが出来ないのに、 この日はその姿を、はっきりと確認 デジカメのズームをいっぱいにし、その姿を 撮ろうと何度も試みたのですが、 こんなピンボケばかり バードウッオチャー達が、大きなレンズの カメラを持ち歩いているのがよく分かりました 写真に収めることのできななった、 「幻のウグイス」は 小さな体で、喉もと辺りをしきりに振るわせて 他のウグイスの鳴き声に呼応するように鳴いて いたのがとても印象的でした そんな5月の散歩でした〜
|