我が家の周りの花達
|
昨日と今日は怖ろしいほどの暑さではなかったですね。 なんでも、大変な経験した後は、「この前よりはラクダ[画像]〜」と思えますね。
今朝、花壇を見回してたら、 バラの葉の裏で逆さになった状態で脱皮したようです。 この写真を撮るのには苦労しました。 今頃、、楽しくみーんみーん鳴いてることでしょうね。 [画像] 「いっぱいいろんな物を見ても"見〜ん見〜ん"」
左写真の左側の茶色がセミの抜け殻です。北角花壇(アーチの上にはクレマチスが、) 今年我が家で、初成功したクレマチスちゃん、この北角花壇に植えてるのですが、 上の写真ではよく見えないので、二階のベランダから
アーチの上で、4つ咲いてくれてまちすよ〜。 ピンクと紫の2つ植えてるのですが、これ等は、3つがピンクで1つが紫かな? ベランダからじゃなきゃ見れないって、、ちょっと悲しいけど、、、、[画像] この先?来年?を期待することにします。[画像] (お隣さんとの境に植えてるさかい、隣の竹の葉や生えてきてる竹等が、目立ってます。) ベランダからの景色
写真右上の茶色い部分=お隣さんが除草剤を撒いた後です。 私が植えた草花(緑色の箇所)をはさんで、うちの野菜が植わってます。
お隣さんちの敷地内に竹が10本以上生えてきてます、、。 (今までは、毎年だいたい、むぎちゃんと私で(隣の留守中に) このままだと、お隣さん、竹林の中の家になってしまいます。葉も開いてきました。 家の人が留守の時、全部切ってやるべきかな?(むぎちゃんに頼んで、、 それとも、私が境の近くだけ、手を伸ばして なにしろ、マイ撮影
前々回も載せたけど、、出窓から見た「畑花壇」のミニひまわり 2本のミニひまわりがコチラを見て、愛想良くご挨拶 [画像][画像] 他のミニひまわりはあっちこっち好きな方向に向いてます。 今年は背の高いヒマワリは一つだけです。もっと植えればよかった、、! ヒマワリの説明の前に、手前のミニトマト
近所のTさんちの畑に、こぼれ種でいっぱい出てきたヒマワリの苗。 そのうち1本を貰って、ここに植えて、、大きく成長しました。 あの時、Tさんが「もっと持って行って下さい。」と言ってくれたのに、、 私は、「1本でいいです、、。」と、遠慮してしまった。 あと3本くらい貰えばよかった、、と後悔、。 教訓:「貰えるものは、ワラでも貰え」、じゃない、「遠慮一瞬、後悔一生」 、、、って、一生後悔するほどのことじゃないですね、、、[画像] テヘ。
里子にもらった我が家のヒマワリ って、あちゃ、この写真では全くわからないですね。ちょっと近づいてみますよ〜。 だるまさんがころんだ! Tさんちのトマト 、、右側遠くにヒマワリ軍団が見えてます。 だるまさんがころんだ。 全部、こぼれ種から成長したヒマワリです。 Tさんとこでは、毎年、こうやって元気に咲いてます。 我が家も去年大きいヒマワリ植えてたのに、全くこぼれ種から育ちませんでした、。
うちの一人っ子のヒマワリのアップップ〜〜
南側花壇のミニひまわり達、前々回のブログでは二つだけ咲いてましたが、、 今はこうやって、バンバン咲いています。 ただ、、葉っぱが病気っぽいし(ウドンコかな?)、バラバラの方向を向いてて、不良っぽい?、なんだか、今日あたりは、お疲れっぽいです。、、 ヒマワリ、元気でかわいいけど、、、短い命かも、、ですね。 ま、いっか〜[画像]種から育てたのが、咲いてくれただけでも、
藤の木の葉と枝、何度 なんと、、この暑さで狂ったのでしょうか、 藤の花の「 花が4〜5個、(小さいですけど)咲いてました。 、でも暑さであっという間に萎んでいってるみたいです。
[画像] 「行ってらっしゃ〜い」 |