7~8?年くらい前だったか
、
我が家の玄関前にカロライナジャスミンを植えたのですが、
元気に成長!!!
虫もつかない!、病気もしない!、常緑でいい目隠しになる!
いい香り!かわいい黄色!
もっと植えてもいいんじゃなかろらいな?
で、3年前、別の2箇所にも植え、
3箇所のカロライナちゃん達が


今、競うように?咲いています。
「がんばって〜〜!金賞・銀賞・銅賞はがんばり次第よ〜!」
まず、元祖の玄関前のカロライナを紹介、、
最初に、入り口からご案内いたします。

チューリップ達、、一応みな現役でがんばってますよ〜。
明日あたりは、、ポロリ、、しそうですが、、、。



このツツジ、長いこと元気なくて、ここ数年、花が1~3個しか咲かなかったんです。
しかし、今年は、いっぱい咲いてくれました!不思議!フシギ!
去年、「これでもか!このやろ〜!
」、、と

したのが良かったのかも?
教訓: 諦めてはダメ!たまには愛のムチをペシペシも必要!



一番先輩のカロライナ、
一番寒い場所のせいか、花の開花が遅れました。

カロライナジャスミンの名前の由来
カロライナーーアメリカのカロライナが原産地のため
ジャスミンーージャスミンティーのジャスミンとは全く関係ない花です。
ジャスミンの香りに似てるからと言われてますが
ジャスミンティーというより、バニラのような甘〜い匂いです。
カロライナジャスミンの花に湯を注いだものを飲み、
中毒を起こしたという事例があるそうですが、
一般的な栽培で中毒を起こすことはないそうです。
あま〜い か・ほ・り〜
上の写真の奥のカロライナに、ズームイン!

左: 北角花壇のカロライナがアーチの上で咲いています。
右:ベランダから
(ベランダからじゃないと、しっかり見てあげられないです。)

ちょっと、、適当半アーチです。
オヨヨ
ここのカロライナ、去年まであまり咲かなかったんです。
諦めてたら、、今年んなにいっぱい咲いてくれました。
教訓:何事も、あきらめてはいけません!!!

同じ3年前に植えた、南側花壇のカロライナは、一番元気かも?_




真ん中の木(幹)は梅の木です。
梅の木、思い切り
して、丈を短くしたため、
梅の木の上にのってたカロライナを、ど〜んと下ろす事ができました。
ベニカナメの枝も今回カロライナ優先でいっぱい
しました。


ジャスジャス〜ゴージャス・ジャスミンよ〜




コデマリの中に入って、、、
コデマリ達は、開花準備に、しっかりスタンバッています。
コデマリ
「ちょっと〜〜私達のテリトリーに侵入して来ないでよ〜」
カロライナ
「 おだまりっ!コデマリッ!」
、、、、、、こば~い、、

2階の窓から

窓手すりのパンジー達が見守っています。
(パンジー達、それどころじゃないかな?背がのびてきて、よたってきました、。
)
〜〜 お ま け 〜〜
又、近所のT子さんに頼まれて、孫のカリンちゃんのスモックを縫いました。
今回は 一点だけだったので、、気が楽でした。

これ
、一枚の布なんですよ。

前 後ろ
ちょっと、今回は、裁断に頭を使いましたよ、、。
(リボンと下の手の柄を入れるためには、途中で布をつままないといけない、、)
そして、今回、初のミス、1cmくらい
で生地を切ってしまいました。
こんなミスは初めてです!
でも、保育所のスモックだから、まあOKでしょう。
ー>
ちょっとごまかしがおわかりでしょうか?
教訓:人生、上手くごまかす技術を身につけることが大事!
次回予告 ハナミズキ特集になりそうです〜

(今朝のハナミズキ)

(ハナミズキの開花で世代交代を感じて青くなったクリスマスローズ!)