もってけ☆エクステリア(≧▽≦)ヾ
日本人なら】 Haven研修旅行 in京都 2日目&最終日! 【和を学ぼう】
ニックネーム: Haven
投稿日時: 2013/06/20 23:34

こんばんは^^

前回の続きを翌日にうpすると言っておきながら、
完全に放置プレイしちゃってごめんなさいm(__)m

図面とお見積りに追われてバタバタしてました。。。

とりあえず、1件は何とか描き終えたので、
次のお客様分にとっかかる前に、京都散策記の続きを・・・


さて、Haven研修旅行 in京都 は2日目と最終日の様子をお伝えします。

が!!!

『最初に言っておく!!最終日の写真は1枚も無い!!!』(CV:大塚芳忠)

だって、カメラはカバンにしまっちゃったし、みんな疲れちゃってたんだもん。
新幹線で爆睡している様子を写したって、誰も得しないじゃない?

とまぁ、そんな感じだから、写真は2日目のみです。

2日目は、貸切タクシーを利用して廻ることにしていました。
利用させて頂いたのは、 聖京都観光タクシーさん です。

金額がすごくリーズナブルなのと、個人タクシー集団という点が、
おじさんの心をくすぐったので、事前に予約してお願いしてみました。

結果としては、と〜っても良かったのヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

お寺さんの事もすごく詳しくて、ガイドもしてもらえたし(無料)、
何よりも超博識で、移動中ずっと話を聞いていたんですが、
おじさんは全然飽きませんでした!ってか、勉強にもなったし楽しかった^^

竹村さん、本当にありがとうございまいた∠(`・ω・´)

午前10時にホテルへ来て頂きました。
簡単に挨拶を済ませてから、どこを廻るのかを打合せしてスタートです。
ちなみに、今回は9時間貸しきりました。なので、終わりはPM19:00です。

[画像]最初に輸送してもらったのは
こちら!壬生寺です。

勘の良い人は何が目的か
お分かりになると思います。

そう、新撰組です。

壬生寺には、新撰組隊士の
芹澤鴨らのお墓があります。
もちろん、手を合わせて
拝観してきました。

壬生寺や壬生の町には、一度行ってみたかったの。
完全におじさんの趣向です。立場を利用した我侭です。パワハラです。言い過ぎです。
誠を背負って、己の正義を貫いた壬生狼(みぶろう:新撰組のことよ)の生き様を
ちょっとでもいいから、肌で感じたかったの!

[画像]壬生寺のすぐ近くにある
八木邸です。ここは、
新撰組が屯所にしていた所。
そして、芹澤鴨一派が
暗殺された場所でもあります。

暗殺と言うよりは粛清って
言葉の方が合っていますね。
新撰組隊内での刃傷沙汰だから。

幕末の動乱を少し感じることが
できた気がしました。


見に来ている方達は、男性よりも女性(女の子)が多かったです。
たぶんと言うかほぼ間違いなく、薄桜鬼のおかげでしょう。オトメイト…さすがです。

[画像]次に向かったのは、
みんなが行きたがっていた
龍安寺です。

有名所なだけあって、
修学旅行生と外人さんが
たくさん来ていました!

石庭は相変わらず立派。
人が少なかったら、本当に
何時間でも居れますね☆


修学旅行生にガイドさんが石庭の説明をしているのを聞いていたら、
なんだか懐かしい感じがしましたよ。
以前に来たことがあるのを、この場で思い出しました。

龍安寺を出たらもうお昼だったので、近くの有名なお蕎麦屋さんで
お昼を頂きました。

[画像]期間限定の茶そばです!
それに天丼と、お摘みに
蕎麦豆腐と蕎麦巻揚を
頂きました。

おじさんは地酒をお冷で。
山ちゃんはそば湯割り。

美味しかった〜^^

そば巻揚と蕎麦豆腐が
おつな味で良かったです。

蕎麦屋に行くと日本酒を呑みたくなるのは、
きっとおじさんが古い人間だからなんでしょうね^^ブヒヒ

お昼を食べ終わったら、今度は運転手の竹村さんオススメのお寺さんへ!
旅行前に自分達が庭関係の仕事をしている旨を伝えていたので、
お庭メインのお寺さんをチョイスしておいてくれたんですよ^^

[画像]という訳で、大徳寺に到着。
こちらは真珠庵です。

かの有名な、一休さんが
いらっしゃったお寺ね!

大徳寺はお寺の中に
お寺が17もある
お寺さんの街です。

けど、拝観出来るのは、
その内の3院くらい。
ここの真珠庵も拝観謝絶でした。残念。
けど、入口からこうして見える部分だけでも、勉強になったのは確かです。
特に、植栽の選定なんかは、僕らのホームタウンとはやり方が全く違う。
僕と山ちゃんで感心していました。

[画像]次に見たのが高桐院です。
ここは熊本の大名細川氏の
お寺さん。

ぶっちゃけ、今回の旅行で
おじさんが一番感動したのが
ここのお寺さんでした。

雨の京都を死ぬまでに一度
愉しみたかったってのも
あるんですが、日本のお庭の
素晴らしさに圧巻した感じです。

[画像]こちらも高桐院です。
そうだ京都へ行こう!の
CMに使われていた気が…

苔・竹・石・庭木の配置と
距離感が独特で、
かなり長い時間こちらに
佇んでいました。

シンプルに見えますけど、
こんなに考えられた通路を
僕は見た事が無かった。

お庭や庭園、お寺さんの山道や神社の参道を今まで結構見てきたけど、
こんなに心に響いたのは、初めてでした。
お恥ずかしい話ですが、本当に涙が出そうになったもの…

あっという間の1時間半を過ごした後は、大原に向かいました。

[画像]大原の三千院です。
ここのお庭は、さっきの
高桐院とは違う側面から、
語りかけられました。

仕上げ方というか、
お庭そのものが、女性を
表現してるっぽい感じが
したんですよ。

愛情や寂しさや色んな
表情を感じたんです。

けど、そんな中に慎ましさと華やかさ、静かな怒りにも似た表情もあって、
そんな感覚的なものが、僕に女性っぽいと感じさせたのかも知れません。

[画像]みんなで見てるとこ。
僕らは至って真面目でした。

男同士なのに意外でしょ?

そんだけ皆お庭や仕事が
大好きなんですよ^^

若者は若者で、おじさん達は
おじさん達で終始感動の連続。

自分で言うのも変ですが、僕らは
珍しいタイプだと思いますわ。

三千院は途中までしか見ることが出来ませんでした。
PM17:00の閉館時間になっちゃったんです。残念…

時間を全然気にしていなかったから、三千院前のお店で漬物を買っていたのが
いけなかったんだと思います。先に拝観しておけば良かった(-_-;)

けどね、すごく美味しかったのよ、漬物が!
きっとこれは、土井志ば漬本舗さんの策略だ…そうに違いない…

と言いつつ、みんなここでお土産(漬物)をガッツシ買ったのは言うまでもありません。

[画像]大原を出て向かったのは、
伏見稲荷神社です。
今回の寺社散策はここが
最後になりました。

有名所なのに、一度も
来たことが無かったから、
見てみたかったんです^^

お仕事を一生懸命頑張ったら
将来ここに立派な鳥居を
奉献出来る様になるかもね☆

などと至極前向きな話をしながら帰路につきました。
ホテルまで送り届けてもらうかどうしようか迷ったんですが、
夕飯もまだだったし、せっかくなので祇園で降ろしてもらうことにしました。

いやはや、本当にあっという間の9時間でしたよ。
運転手の竹村さん。本当にありがとうございました!すごく勉強になりました^^
また京都へ行ったら、宜しくお願いします(^^♪

この後、四条をちょろっと散策してから、一旦ホテルに戻って汗を流して、
それからホテルと同じ通りにあった海鮮居酒屋さんで食事をしました。
肴(魚)をつつきながら呑む日本酒は、やっぱ最高だなぁ〜☆

*尚、日本酒をガッツイてたのは、おじさん唯一人だけです。

こんな感じで2日目は終了。

最終日は、早々にホテルを発って帰路につきました。
こっちに帰ってきたのは、ちょうど16時頃でしたね。

なんとも得るものがたくさんあった旅行でした!
みんなも楽しかったみたいだし、今回の経験と体験が今後の仕事に繋がってくれれば
おじさんとしては、言うことなしです(*^_^*)

唯一、残念だったことと云えば、ラーメンが食べれなかったこと。
第一旭の特製ラーメンが食べたかった…
今度行ったら絶対に喰ってやる(-_-;)ウー

-------------------------ここから下はPRです----------------------------


[画像]

写真を度々更新しています^^どうぞご覧あれ(´・ω・`)
アクセス数ランキング神奈川県2位に返り咲きました!


↓外構工事・ガーデンリフォーム・建物改修工事・外壁塗装工事はお任せ下さい^^↓
[画像]
お庭と建物のプロフェッショナル
Haven 〜ヘイブン〜
〒259-1131 神奈川県
伊勢原市伊勢原3-32-5-106
haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人




[画像]Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
に参加しております。


前ページへ | 次ページへ
コメント(2) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ