おはようございます^^ あっという間に時は過ぎて、もう8月です。 夏って季節が性に合うからなのか何なのかは分からないけど、 この時期になると毎年忙しくなるんで、 汗だく汁だくな日々を過ごしているおじさんとは、あたしのことです。 さて、先日からウッドデッキとかお庭の工事とか、 お問い合せを何件か頂いています。 僕の場合はいつもの事なので、当たり前なんですが、 どんな工事の場合でも、 【 安全で良好な状態がいつまでも保つ 】 という具合に、クオリティを重視した内容で考えています。 安かろう悪かろうは最低ですからね。 こないだ耳にした情報では、ウリンなどを使った天然木のウッドデッキで、 安かろう悪かろうをやりまくっている業者が多いとの事でした。 ウリンやイタウバなどは、黙っていても25年以上は耐久性が保持できる とても優れた木材です! にも関わらず、デッキにしてもフェンスにしても、 施工がデタラメなせいで、10年も保たないで駄目になるケースがあったり、 ウリンと偽って、他の木材を使ったりしている輩が、 このエリアでも本当に増えてきているらしいのです。 (”らしい”とは書きましたが、結構リアルな情報を手に入れています。) 例えば、駐車場に後付でウッドデッキを施工する時、 うちの場合は、土間をハツって束柱を埋め込んで固定します。 地面に直接施行する場合も同様です。 内側のみ鋼製束を使うケースもありますが、外殻で必ず埋込部を施工して、 縦揺れ横揺れに対する強度を向上させます。 そこまでする理由は簡単で、耐久性を長持ちさせる為です。 25年は維持できる木材なのに、5年10年でダメになったら勿体無いし、 それであれば、何もわざわざウリンやイタウバを使う理由も無いわけです。 とてもじゃないけど、アンカーだけで固定なんて僕には考えられません。 【 見た目の安い金額 】に目移りするのは確かに分かりますが、 それが落とし穴だという点を、ユーザーさんも気が付かないと、 とんでもない損をしてしまうことになります。 価値があるもの。クオリティが高いものってのは、 それなりに掛かるものです。これは、どんな物でも一緒です。 同じ素材、同じ施工、同じ仕様で比較検討されるのであれば別ですが、 大枠でのお見積依頼は本当に危険なんだと、僕は思っています。 外構工事は、建築工事や開発工事と違って、 法の監視を受けません。(建築確認などの提出義務が生じないという意味ね) 故に、まだまだ発展途上の業界なのです。 つまり、それだけデタラメな輩も多ければ、罠もたくさんあるという事なんですよ。 そんな中で、クオリティを最重要視してお客様にアプローチを掛けるのは、 とてもとても大変なことですが、だからこそ、やり甲斐も多いんです。 お客様から頂く感動も大きいですしね(*^_^*) -------------------------ここから下はPRです---------------------------- わぉ!リフォームガーデンクラブ 神奈川県のアクセス数ランキング今月も 堂々の1位!(`・ω・´) 試しにポチッとしてみよう~。どうぞご覧あれ(´・ω・`) ↓飽きの来ないデザインと何よりも品質が大切と感じるなら当社にご相談下さい!↓ お庭と建物の専門家 Haven ~ヘイブン~ 〒259-1131 神奈川県 伊勢原市伊勢原3-32-5-106 haven_komoriya@train.ocn.ne.jp 代表 小森谷雅人 Havenは図面・デザイン・イラストの 知的財産を守るキャンペーン