レンガ君のつくる庭
|
おはようございます 今日も暖か〜 冬の間、ずぅーとこんな天気だったらいいのになぁと思います。 東北ですから、願っても祈っても無理ですが、ね・・・
さて、きょうのI様邸は・・・ 片桐さんが車止めを付けておりました。 このI様邸のプランナーも片桐さんです 後姿しか見せれないのが、残念 I様邸も車止めをつけ終えたら完成
それでは、完成写真をお見せいたしましょう ジャーーーン まずは、全景から。 門柱の色と建物外壁の色が似ているので、一体感がありますよね。 駐車場目地:インターロッキング ロシェ(SBIC) 土留め:化粧ブロック ウルトラC(SBIC) フェンス:ララミー(三協立山アルミ)
次は、細部。 やはり、横山お気に入りの門柱から 可愛いですよね!さすが、片桐さんって感じです。 こんなアプローチなら歩くのが楽しくなりますね アプローチ:土間コンクリート 擬木枕木 T.Yスリーパー(東洋工業) ベイブ コテージ [長方形] スタンプ コテージ [円形] コテージはホリの深いテクスチャーが特徴なので、擬木と言えど、古い枕木の表情を再現できます。 塗壁 : ジョリパット(アイカ工業) JP-3704使用 飾り : フラワーサークル(オンリーワン) インターホン ・ ポスト ・ 照明 ・ 表札 : お客様支給品
次は植栽 アプローチ脇に植栽されている 【ウィチターブルー】 ヒノキ科ビャクシン属のコニファーです。 成長が遅いためベランダガーデンにも向てますよ。 また、同じ大きさのものを揃えてお庭に植えると、 上の写真のようにリズム感が生まれてとっても素敵ですよ 【ゆず】 日本で栽培される代表的な柑橘類のなかでは もっとも耐寒性が高いみたいです。 品種によって差はあるみたいですが・・・ 柑橘果樹を庭に植えると代々(橙)家が栄えると 言われているそうですよ。
ユズの枝には鋭いトゲがあり(びっくりです 香りの良さが特徴です。 5〜6月に花径1〜2cmの白い花を咲かせます。 果実の色が鮮やかな黄色になる秋から冬が収穫時期です。 【ローズマリー】 「繁殖力が強く丈夫な栽培しやすいハーブ」 集中力・記憶力を高めるハーブとしてよく知られています。 フレッシュでもドライでも利用可能です。 抗菌作用や酸化防止作用があって、 食べ物のもちを良くし、 肉料理をはじめさまざまな料理に広く利用できます。 液を煮出して、入浴剤や化粧水を作ることもできます。 もちろん、お茶としてもGOOD 頭を明晰にし、記憶力をよくします 受験生にはもってこいのハーブかもしれないですね
ローズマリーにはほとんど虫はつかないようで、 その性質を利用して、 切った枝を野菜のプランターなどに挿して 害虫よけに使っている方もいらっしゃるようですよ。 これはいい案ですねっ
また明日も I様邸 植栽特集 をUPしますので、 お楽しみに
|