Ruiのガーデンライフ
|
寒い日の後に暖かい日があるとそれだけで嬉しい気分になりますね。 今日はRuiのお出かけの一日です。
オープンガーデンの運営委員の皆さんと芋煮会に行って参りました。 芋煮会に行く途中に企業のサンプルガーデンを拝見。 企業さんのお庭は拝見したことがないので、どんなお庭なのか?でしたが・・・ お伺いしたのは仙台市の「竜門園」さん。 広いお庭でびっくりしました。 とても見応えのあるお庭だったので、社長さんのご了解のもと、ご案内しますね。 ちょうど「庭」という雑誌の編集社の方も取材にいらしていました。
事務所の周りも一つ一つにこだわりを感じます。
一番見て欲しい場所はどこですか? との質問に すぐ案内されたのは・・・・ 今まさに紅葉のお庭。 湯布院の庭師さんを招いて造ったという庭園。
水が流れ・・・ 小道へ足が向きます。
水と 光の反射と せせらぎ。 そして紅葉。 いい時期に来ました。
Ruiが気になったのはココ。 岩と葉の色がいい感じだなぁ。 スタイリッシュな藤棚?駐車場? 「庭」の編集の方が絶賛なさっていたスペース。 「奥に田園や山が少し見えて、疲れない景色 安らげる空間だと思いませんか?」 と、言われ・・・ 本当にそうだなぁ〜。作った人がそこまで計算したかは?ですが・・・ある意味引き算された心地よい空間です。
奥には陶芸の工房があり、作品を制作中でした。
歩いているうちに「おっ?」と、足が止まりました。 青葉区の大崎八幡宮の前の国道の街路樹が、かなり長い距離にわたってこの形で、どうしてこの形の木が街路樹なんだろう プロだらけの庭ブロでRuiが説明するのも変ですが、これは北山台杉という京都の杉で、 一本の杉から形を作り上げるとのこと。 昔から京にある 歴史のある形なのだそうです。 なるほど、それで大崎八幡宮の前の街路樹なんですね。 パンパスグラスは穂まで3メートル近い高さ。 こだわりのある、個性あるサンプルガーデンで本当に見ごたえがありました。 そして今日の行事の芋煮会に! この日の会場は仙台の郊外「縁の郷」という所です。近くにはホースパークやゴルフ場もあります。 バクバク芋汁を食べて・・・この日の行事は盛りだくさんですよ〜 ここで庭ブロのkikiさんが畑を借りていらっしゃるので拝見しました。 どの野菜もイキイキしてましたぁ。 玉ねぎを100個植えたばかりぃ? 収穫待ってま〜す。 白菜も見事です そしてメインイベント〜 引き馬の乗馬体験です。 希望者は全員 お馬さんご苦労様〜(汗) お馬さんの目って美しいんですね。 このお馬さんは「ドンカルロス」。何年か前まではレースに出ていたそうです。父がナントカで母はナントカって言ってたけど・・・Ruiは知識ゼロなので説明不可能。 ドンガバチョなんて言っちゃダメですよ〜。歳がバレますよ〜。
乗ってみると視界が違うんですね。足とお尻に筋肉を感じます。 無駄肉ゼロ 途中、ウ○○をボタボタ・・・レア馬糞だぁ 牧場には白馬も放牧されてました。気分は暴れん坊将軍〜
牧場から ここでしか見れない景色に しばし見入りました。
子育て期間が超長〜〜いRui なので、自分だけの時間はいつもコマ切れにしか取れずにいましたが、 久しぶりに自分のペースで動ける時間を少しだけ取り戻せたような、そろそろ取り戻せつつあるような・・・ そんな秋の一日でした。
|