Ruiのガーデンライフ
|
いよいよ冬本番ですね。 冬の庭仕事を残していたので、今度暖かい日が来たらまとめてやるぞ〜と、思っていたら雪が降ってしまいました。
今日の朝の様子です。寒そうでしょ〜。 寒いの苦手だぁ〜〜
でもRui子は昨日の夕方、雪を見て犬のように走り回ってました〜。 楽しみに開花を待っていたローズ・デ・キャトルバンにも雪の帽子が・・・冷たそう。
春は あんまりお出かけもせず、庭で穴掘り専門のRuiですが、冬は少しお出かけを楽しみます。と、言っても庭がらみがほとんどですけどね。 今日は1週間ほど前のRuiのお出かけです。
午前中はRui子の授業参観の日。 好きな時間に学校に行き、子供の様子を参観できる日なんです。なので早めの時間に出かけていき・・・ 「ここにいるよぉ〜〜 Rui子は恥ずかしそうに でもにっこり笑って母を確認〜 先生ともお話をして、十分拝見しましたので〜〜 次なる予定に行きました。
我が家からはかなり遠いので、気合いを入れて出かけましたヨ。 庭友のお二人とは現地集合です。 車で45分。柴田町にある大好きなお花屋さん「にこる」。 花の植え込み、組み合わせ、どれも素晴らしく、解らないことをにこるのHさんにお聞きすると、とても親切に教えてくださいます。 自分では決して主張なさらないけれど、ハンギングのKさん同様、Ruiがいろいろなことを「学びたい 植えた物が成長したらどのような姿になるのか? 成熟すると高さや幅はどのくらいなのか。 どんな植物と合わせているのか? など、拝見するだけでも時間はどんどん過ぎてしまいますが、それに皆のおしゃべりも加わって時間はアッと言う間です。
紫キャベツは買えば高いし、色のアクセントになるから植えたいな〜。
枝を見て、「そうかぁ。こんなふうに大らかに育てたら楽しいかも。」と、独り言。 葉のない季節にお庭を拝見する良さは、幹や枝がはっきり見れるという点です。 薔薇の枝の様子や誘引の仕方も参考になります。 薔薇も品種によって性格が違うので、剪定も少し違います。何年かお付き合いをして初めて解ることが多いんです。 ボーイフレンドもそう?
これはリンゴのプロフュージョン こちらもリンゴのレモイネ。 実はこの日に来た目的は、実際に庭で育てているリンゴを見て参考にする為でした。 Ruiはもう一本小さいリンゴを植えようと考えていて、友人にその話をしたところ、お二人も庭にリンゴを入れたいと思っていたとのことでした。 それで、それぞれが調べたことを持ち寄って どんな品種が適しているのか、庭に植えるリンゴに何を望むかを以前から話していました。 品種は決定したのですが、にこるではどのようにリンゴと付き合っているかをお聞きしようとやって来たのです。
「そろそろ時間よぉ〜」と、声がかかました。 ここまで来て私たちがこのまま帰るはずがありません〜〜 先輩が遅いランチを予約してくれていました。
岩沼市にあるレストラン「ドゥ・ラパン」 予約した時、「ゆっくり時間をかけてお召し上がりくださいね。」と言われたとのことでしたが、行ってその意味が解りました。 見ているだけでも綺麗で、しかも美味しい。 スープにはニンジンの模様が〜 食べるのがもったいない〜
マグロのガスパッチョ。 マグロの他にも生ガキやウニ、イクラ、エビなど、食べながらとても楽しめるお料理でした。食材や このお料理の歴史についても 丁寧に説明してくださいましたよ。 国産牛ホホ肉の赤ワイン煮 柔らかい〜〜 リンゴの話題から始まって 三人の口も柔らか絶好調〜(笑)
私たちが思わず「おぉ〜 ラズベリーのソースのウサギたち。 ハープの音色は〜 バイオリンも参加してますよ。 ピアノ演奏も加わって 楽しそうなアンサンブルで〜す。 コーヒーとココナッツの「ココ」 お値段はびっくりの2300円でした。 仙台市内のお店だったら高いだろうなぁ。 本当に満足度の高いお食事で お腹いっぱい。
何だか最近庭のお話がメインなんだか 食べ物がメインなんだか解んないかも・・・
いつも食べてる訳じゃないからねぇ〜と、 ちょっぴり言い訳するRuiでした。(-_-;)
|