Ruiのガーデンライフ
|
蘭展で薔薇など買ったりして〜 バツが悪いこともあり〜 もう そろそろ 引き算シリーズは切り上げたいところですが〜。(;一_一) 前々回の記事でリンクの作業をしていたら、「引き算はあと一つ」と、しっかり自分で書いてました。書かなきゃよかった〜。(笑) そうなんです。実は あと一つあるんです。 でも・・・ まだやっていないんです。 関係のない方はごめんなさい。 それは・・・・ 7月 芝生です。 決して芝生の面積が広いわけではありません。(誤解がありませんように〜!写真は奥行きが出ますから〜) 昔、転勤先で見た芝生の美しさに感動したことが、芝生を止めない原動力です。 芝生があるからこそボーダー花壇が生きるということもあります。
そして、芝生があるから いろいろ植えてもすっきり見えるという部分もあります。 でもね〜春の作業のかなりのウエイトを芝生が占めているのは事実です。毎年、雪の後の芝生は「あ〜ぁ〜あ それに凄く水はけが悪い土なので、手をかけないと結果は一目瞭然。(゜-゜) かなりの枚数を毎年春に自分で敷き直しています。 でもコレがね。ホント大変
今までの作業の詳しい内容はコチラからどうぞ! そこで、これからの選択肢です。 @芝生をやめる。 芝生は手がかるけれど やはり魅力的なアイテムです。我が家の花壇との相性を考えても今は削れないなぁ〜。 A業者さんに頼んで水はけのよい土台に改善してもらう。 以前 庭ブロのマイマイさんに教えて頂いたトヨタ?のM−??っていうのは良さそう。 ベントとか洋芝も良いなぁと、思うけど入手は大変そう。 費用はかかるけど水はけが良くなれば作業時間はかなり短縮できる?でも効果はどのくらい持続できるのかなぁ。 B自分で今までどうりパッチワークをしつつ、根性で手入れする。 基本、自分で何でもやりたいRuiなので、もう少しお姉様になるまで気合いを入れて芝生のパッチワークをする。これが安上がりでしかも脂肪も燃やせる? ((+_+))大変だけど。 Cハゲても気にせず、雑草が生えたら芝生だったことにする。 これが一番楽です〜。自分さえよければこれもアリです。 というわけで・・・ 芝生はしばらく解決引き延ばしです〜〜。 雪が降っているので現実味のないお話でしたが、また春になると「芝生がぁ〜」って言うんだろうな。(笑) 4つ目の引き算 芝生は・・・これから考える。 (;一_一)
庭ブロは業者さんが沢山いらっしゃるので、春に向けて芝生について アドバイスを頂けると嬉しいです。(*^_^*)
|