| 
	  Ruiのガーデンライフ
 | 
| こんにちは。 金曜日から 用事で京都に行ってきました。 新緑が古都に映えてとても綺麗でした。 
 京都は藤の花やハナミズキの花が満開でしたが、我が家の庭の春はまだまだです。 南から順番にやって来る春を楽しみに待っているRuiです。 
        
 テラス計画はどうなったの?って そろそろ 言われそうですね。 はいはい。始まってますよ〜。 
 まず初めの仕事はコレでした。 工事は4月中旬からなのですが、薔薇が活動を始める前(3月)に 業者さんの庭師さんが移植に来てくださいました。 3月中旬 テラスの窓辺に植えていたピエール・ド・ロンサールです。 ピエールの他の薔薇もテラスにかかる薔薇は移植しました。枝は移植することを考えて、春剪定の時にかなり思い切り切っておきました。 あれこれお話をしながら作業開始。「薔薇のことはわからないんですよ。」と、おっしゃいましたが、いえいえ、そんなことはありませんでした。 ボーダー花壇への植え込みもお上手です。 
 4月16日 いよいよ工事も始まりましたよ〜。 この日はテラス周りの植物を全部掘ってもらい、Ruiはそれをセッセと鉢に入れていきました。工事が終了した頃に 鉢からすぐに植え込める元気な状態に育ってくれているといいのですが・・。 鉢の土は頼みの「ベスト培養土」です。 それに「十和田砂」を少々混ぜて 万全の構えでござるよ!(笑) 鉢は、しばしの間 畑に仮住まいです。 それにしてもこんなに植えてたんですね。 フフ・・・引き算のチャンス!(爆) 
 明日からは本格的に工事が・・・ 4月17日 と、思っていたら雪が降りました。 4月も中旬なのに・・・ 
 寒いぃ〜〜! フフ・・大丈夫ですよ、井出さん。 まだコンクリート入ってませんから。(笑) 
 一輪車も寒そうですね。 
 
 さて、雪が消えて工事再開です。 始まったら早いですねぇ。どんどん輪郭ができてきました。 
 
 ご了承の上、写真をパチリ。 
 スタッフさんは毎日頑張ってくれてますよ。 ♪ 雨の日もへっちゃらさ〜〜♪ 4月22日 雨の日の朝、ピンポ〜ンと鳴った時には「えぇ〜?作業するんですか?」と、驚きましたが、屋根があるから大丈夫みたい。 
 ♪ 寒くても平気さ〜 ♪ 防寒用のブーツ。この季節の雨はかな〜り冷たいので まだまだ防寒用が必要なんですね。 
 ♪ 膝もガードさ〜 ♪ バレーボールの膝当てみたいですよね。 膝だけでなく腰を守る目的もあるそうですよ。 
 ♪ 雨でもお気に入りが守ってくれるのさ〜♪ おしゃれですね。迷彩柄のワーキング雨具 仕事着も進化していることを知りビックリしました 
 ♪ お片づけも得意さぁ〜〜♪ 
 毎日綺麗にお片づけ。しかもきっちり美しい。 時として家の中より 工事中の庭の方が片付いてました。(笑) ウチの長女にお片づけの仕方を教えてほし〜い 
 実は担当さんも打ち合わせの時から、一時半にお約束したら一時半にピンポン。十時にお約束すると十時ぴったりにピンポン。 解っているけど何故かびっくり。(笑) なかなかできることではありません。 え?Ruiが怖い?そんなことないですよ〜。 
 こんな感じで進んでいますよ。 では、またご報告しますね〜〜。 
 
 
 
 | 
