Ruiのガーデンライフ
|
午後から久しぶりに雨が降り、ホッとしているRuiです。 きっと皆さんもそうですよね〜。前回 仙台で雨が降ったのはいつ頃だったかな?忘れるほど前でした。恵みの雨とはこのことですね。(^O^)/
毎日 日射しがジリジリ痛いくらいだったので、ほとんど水やりをしないRuiですが こんなに暑いと水やりをしない訳にはいかず 夕方に薔薇の根元に水をあげたり木に葉水をしたりしていました。 水やりを終えて家の中へ入るとRui子(小6)が「お腹空いたぁ〜もうだめぇ〜」と、ブーイング。育ち盛りなので常にお腹が空いているのです。 そんなRui子ですので畑は興味シンシン。しょっちゅう畑に出かけていて、生育状況は母よりも熟知しているかも・・・・。
今年は自分が庭モードだったので、手をかけ言葉をかけて過ごした薔薇や宿根草は綺麗に咲いてくれました。 でも心ここにあらずの畑の野菜は成長が今一歩。手をかけた去年は順調だったのですが・・・。 出足好調だったキヤベツくんは・・・ あっという間にアオムシくんに進呈・・ ここまでは良かったんですが〜庭の花に気を取られている間に〜2晩で繊維オバケに(汗)。
見守られている安心と信頼感が子どもの心を安定させるように、野菜も見守って 時どき手助けしてあげないとダメなんですね〜。(汗) それから太陽の光 そのスペースなりに収穫できる量があるわけで・・・たくさん収穫することが大事なのではなく、健康に育てることが大事なんですよね〜。(反省〜)
そんな野菜の成育状況には関係なく、Rui子は今年も「フフフ・・・」と、怪しげに笑いながら(笑)籠をもって毎日畑に通っています。 「ママぁ〜いっぱい採ったよ〜」 と、今年も同じ言葉で収穫のシーズンは始まりました。 Rui子の一番のお気に入りはやっぱりコレです。
今年はラズベリーの花が沢山咲き、なかなか綺麗でした。花の写真は〜?と、花の画像を探すこと1時間・・・目がヤバイ感じになってきて諦めました。 6月26日 花が終わって花びらが少しずつ落ちていき だんだんこんな感じに変化して・・・。 7月3日 赤くなってきました〜。 Rui が写真を撮る前に すでにRui子のお腹にかなり入っていたらしい・・・。
7月17日 どんどん赤くなり、次々に収穫しないと雨で実が腐ってしまう状態になってきました。 雨の日だって食べる為ならへっちゃら〜。 「見て〜 収穫したらまずはそのまま口の中に・・・甘さと酸味が口に広がります。 収穫した実の一部は冷凍室に保管し、ケーキやアイスのトッピングに使います。 ストックしておくと ケーキのまわりにかけるソースとしても重宝です。
去年の夏はRui子のお友達のお母さんに「ジャムありがとう。」と、お礼を言われました〜。「えぇぇ〜 「アイスに飾ろうかな〜ジャムにしようかな〜」と、おままごと感覚なのです。 紫の実はジューンベリー。
5月14日 ジューンベリーの寄せ植えは玄関の前にあります。 白い花が咲き、花だけでも楽しめました。 7月2日 我が家のジューンベリーは実が大きいタイプで(名前は??)花も実も少し遅めです。
5月14日 ブルーベリーの花はクリームっぽい白。ホタルブクロみたいな花ですよね。
7月26日 ブルーベリーはどうなったかな♪ 深〜い青になっています。 フフフ・・・さっきの雨の後に見に行ったら・・・いい感じになってました。 なので〜その場で親子で全部食べました〜。甘い〜
ブルーベリーはケーキのトッピングによく使います。(全然足りないので買いますけどね〜) 夏休み前はテラスで何回かケーキタイムを楽しみました。テラスで過ごす時間はお腹も心も癒されました。
でも、Rui子の最近のお気に入りはケーキではありません。 プレーンヨーグルト(ダノンビオ)にラズベリーソースをかけたシンプルな食べ物。 Rui子 「だってぇ〜最近ニキビが気になるんだも〜ん。」
夏は水やりの後、蚊取り線香を焚きながらラズベリーのかき氷で涼みます。全然涼しくないけど ここ(テラス)で食べたいんデス。あぁ〜暑い。(笑) 昨日はラズベリーのシャーベットにしてみました。 シャーベットとバニラアイスのコラボ〜
Rui子が美味しそうに食べながら 「あぁ〜大好きなラズベリーも終わりだなぁ〜」と、独り言。 そうなんだぁ。 「まぁ、次はトマトがあるから いいけど。」 次に食べる物を狙ってる・・。(汗)
蝉が鳴きだして暑さ倍増〜〜 夏休みは長いです・・・・。
|