イタタタッ… ウッドデッキの階段で滑り、お尻を打ちました 階段って、たった2段ですよ なのに滑るなんて、朝から自分のドンくさ加減に泣けてきます 目の前で綺麗に咲いていたソニア・リキエルに見とれていた それも滑った理由の一つ [画像]「大丈夫?」 そんな朝の出来事は置いといてッ! 昨日は「岡本ガーデン」さん恒例のバラの講習会へ参加させて頂きましたので そのお話をいたしますね 「雨大丈夫かなぁ〜〜〜?」 どんよりとした空を見上げ出発です いったい何処へ行くのかッ!?と思わせる山道を抜け無事到着「ホッ」 お山の上は冷えますね〜〜〜。 社長さんがエクステリアの前で何やらされてますよ。。。 「おはようございます(少し緊張しながら(笑)」 「おはようございます。いらっしゃいませ!」 ふっふっふっ…(無事通過) 「あっ!宮崎さん、おはようございます」 雨ですね〜〜〜それに寒いし〜〜〜。 受付を済ませ講習の説明冊子をもらいました[画像] 前回参加した「夏剪定」の説明冊子も分かり易くて大切にしてます。 冊子片手に庭でバラさんと、にらめっこ何てこの夏たびたびありました。 講習会場は奥の大きなパンダさんが居てはる温室 パンダさんは売り物?竹藪をお持ちの方にはピッタリですけどね パンダよりバラです! 沢山のバラが雨に濡れて美しく揺れています 大苗も充実してますが… 私のガブは?(有森裕子とちゃいますけど) ラマちゃんは? 居ないね〜 仕方ないね〜 「会えない時間が愛育てるのさ…」ヒロミ・ゴウも、そう歌ってますしね。[画像][画像][画像][画像] 沢山あるよバラ祭りや〜 何て思いながら見ていたら雨がキツクなってきたので 会場へ[画像][画像] でも、まだ誰も居ないから… またバラ祭り会場へ… そこでブログ上で講習に誘って下さった「ぴょんさん」に出会いました バラ好きのお友達三人と来られていました。 ウキウキ楽しくなりそうです そこへ宮崎先生登場〜〜〜 「始まりますので中へどうぞ〜〜」 先生っ!次回から自己紹介があっても楽しいかもです。 バラ歴とか、好きなバラとか、 でも時間が無いかな? 後で個人的にし合っても良いのですが では、では、 ROSE ROSE ROSE バラの魅力! [画像](うちの子「ダム・ドゥ・シュノンソー」ホンマに覚えられません…この子の名前だけは春に一輪見ただけやし来春に期待してます!) バラの香り 先生はダマスク・モダンの香りで気分を高揚させ、ティの香りで冷静になる… 先生ッ!ご多忙な、冬はこれで乗り切って下さいませ。 私はフルーティな香りがお気に入り 帰りにもぎ取った(笑)薫乃ちゃんがメチャ楽しみです バラのルーツ 私は、まだこの域まで全然達してませんので… ふ〜〜〜ん??みたいに左へ受け流してしまい気味でした。 でも楽しかったし色々調べてみたいなって思えましたよ 覚えられないけどね 作出時期、開花時期、樹形で分類 やはり人気は四季咲き 美しいバラを一年に何度も見れるのは嬉しいものね 日陰に強いバラ 先生お勧めのフェリシテ・ベルぺチュ?でしたよね? 会場でも人気者でした蕾はピンクで咲くと白♪ 素敵なオールドローズ私も欲しい〜〜ベルべちぇ… バラとのコラボ バラfeat.クレマチス「誘引は楽な方がイイ♪」(絶賛発売中) クレマさんの知識が無くて目が??でしたが、今後の参考に致します。 良い苗を見分ける まぁ…岡本ガーデンさんで買う苗なら絶対間違いなしですから 他で買う場合の参考に(メモメモ) 失敗しないバラの植え方 バイオゴールド バイタルで抵抗力を付けよう そうそう害虫さんの生サンプルにはビックリ!!!! ざぁざぁ〜〜〜っと、こんな感じです。 今回参加されなかった方々へ詳しくお伝えしようと 長々ダラダラと書きましたが? 約2時間半、宮崎先生が優しく教えて下さるので時間もアッと言う間に過ぎますし 初心者の私は知らないことばかりで為になるし 楽しいし バラ好きさんには、たまらない講習会でしたよ 次は真冬の講習会「THE誘引」 寒いから防寒第一で参加してください。とのことでしたよ(笑) どうか、道路が凍らないように では!今から夕食の準備をして、お仕事行って来ます〜〜