さわやか信州の庭 toledo
|
庭に植えられたチューリップは、原種系の方が多いですが、普通のチューリップも植えられています、原種の方が好きですが このチューリップは植えてから数年経っています 原種チューリップと同じ様に、掘り起こすことはしていません 本来は、花が終わってしばらくしてからほりあげるのでしょうが、そのままにしています それでも なんとか咲いてくれます こちらも普通のチューリップです このあたりはシレネが広がり、白い花をたくさん咲かせてくれるところです 原種系のチューリップは何種か植えられていますが、その中でも葉が大きな方の原種で葉がギザギサしています 同じ原種のギザギザの葉でも 少し小さめのチューリップ 早く花が見たいです どんどん増えて、こんな感じになった原種チューリップ 花が見られるのは、ほんの一部なんですが、こんな感じだと花がなくても、愛おしく感じるのでこのままです 3月31日で、長野電鉄の屋代線 須坂市〜千曲市の24、4qの路線が廃止されました 大正11年の開業で90年間地元足として走り続けた電車でした この路線には、一度も乗った事がありませんでしたが 会社に向かう途中に時々見かけた電車の走る路線でした スタッフのマキが、日曜日に、野尻湖で今シーズン最後の、わかさぎ釣りをして そのワカサギを持ってきてくれたので、天麩羅にして食べた ワカサギ釣りが終わると もう すっかり春です まだ、これしか咲いていませんが最初の沈丁花の花です まだ、香りはそれほど感じませんが、もうしばらくすると良い香りが、庭のどの場所にいても分かるほど良い香りがします 門柱前に作った花壇に植えてしまったので、少し弱り気味ですが、植え場所を間違えてしまったので仕方がありません 庭の東側には沈丁花、西側には金木犀が植えてあり、春の香り・秋の香り、その間は薔薇が良い香りを庭にばらまいてくれます。 |