さわやか信州の庭 toledo
薔薇について 蛎次郎・馬糞
ニックネーム: toledo
投稿日時: 2012/04/15 09:44

一昨日ホテル国際21で、梶みゆきさんのバラ講座がありました。

薔薇については、人それぞれ考え方がいろいろあると思いますが、前回の時には馬糞がいいとの説明がありました

市販されているものは、同じ馬糞であっても、中身もいろいろ

今までは、元肥に牛糞を使用していましたが、先日、思いがけずに衝動買いしたマダムハーディーの植え場所が決まったら、元肥を牛糞にしようと思っています

牛糞・馬糞の違いは、馬糞の方が肥料効果がゆるやかで、土が柔らかくになり根のはりが良くなるようです。

今回の講座では、蛎次郎を勧めてくれました

冬季に撒くと薔薇が元気になり、新しいシュートが出やすくなるようです。

カルシウムが良いようですが、時期としてはこの時期がギリギリOKとか

こちらも試してみようかな



昨日は、オープンガーデンオブ信州の総会があり、草間氏の講演がありました

春らしい感じになってきましたね 

参加者は庭好きな人ばかりで楽しそうなのです

どちらも、私は参加していません

仕事があるので嫁さん任せです

同時にチャリティーも行われ、売上は、栄村・東北に送られます

toledoからは、船舶ライトと他のものを出したので、多少でも支援になればと



嫁さんは、花の苗とか、手作り菓子を購入してきて、私もさっそく食べました

うん ・・・花の苗ですが、何処に植えていいのやら。


前ページへ | 次ページへ
コメント(4) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ