さわやか信州の庭 toledo
|
この連休に、名古屋に嫁いだ娘が婿さんを連れて、息子は東京から戻り久しぶりに家族が揃いました。 遅めのプレゼントを貰いました 薔薇のプリザーブドフラワーで、透明のガラスケースの中に入っています。 嬉しいですね、子供からのプレゼントは、どんなものでも嬉しいです。 この連休の二日間を休みにしました 今までにはこんな事はありませんでしたが、つかの間の休日で、家族で温泉に行きました。 鹿教湯温泉の三水館です。 自然の中の一軒宿、部屋数もわずかに、静かなところです この宿は特に都会の人に人気があるようで、たまたま話をした東京からのお客さんは半年前に予約を入れて三度目だと言っていました。 部屋数も少ないので、温泉にはゆっくり・ゆったり入ることが出来ました 透明で、少し温めなんですが、源泉掛け流し100%の温泉は、後から汗がジワジワ湧き出るようでとても温まる温泉です 食事時には、体がほてり窓を開けないと駄目でした。 暗くなると、夕食の時間です。 三水館の夕食は摘み草料理が名物です 信州育ちの私にはなんで摘み草料理なのかと思えるのですが、美味しい摘み草の鍋料理の前に出され前菜、その前に置かれた箸の箸置きが、ツツジだったのが、へぇ〜と思える心配りでした。 摘み草以外にも、ヨモギ豆腐・山菜の揚げ物・サラダ・シナノユキマスの刺身・焼き物・牛肉など他にもたくさんの料理も出てきましたが・・・・ 鍋にする摘み草は、全部で七種あり、コゴミ・ニラ・セリ・クレソン・ギョウジャニンニク・ワケギ・ミツバの七種で草だらけです、こんなに何種もの葉物を同時に食べることはありませんね。 鍋の中に最初に鶏肉のミンチを団子にしていれ、鶏肉・豆腐を入れてから葉物を入れて・・・たくさんあった葉物があっと言う間に無くなりました。 ご飯は雑炊です。 最高でした。 温泉も良かった、食事も良かったけれども、家族が揃って一緒に過ごせる時間が一番でした。 家に戻ってくると、シャクナゲの花が開きはじめていました 春の庭は毎日のように変わって行きます 早く薔薇の花が見たいですね。 |