さわやか信州の庭 toledo
|
今日は、一生に一度見ることの出来た金環日食の日でした。 二階の部屋の窓を開けると、太陽が輝いて見えました 7時半頃になると、普段とは逆で日ノ出より薄暗くなっていました 東側の障子に映ったアオハダの影もぼんやり見えていました。 金環日食の日、特別な日なので、この日の庭の様子をブログにします。 二番目に咲いてくれた花は、アブラハムダービーです。 待ちに待った薔薇の開花がはじまります 庭にあるフウロソウは五種あり、いちばん最後に咲いたのが、いちばん最初に植えた 白いフウロソウで、随分大きな株になっています 白花も綺麗ですね 少し前に咲いたフウロ草サンギネウムストリアタムは冬季半常緑種で薄ピンクに 筋が入る綺麗な花です ベロニカクレーターレイクブルー 近づいて見ないと花の形が良くわからい小さな花 近頃、急に眼が悪くなった気がします。 サルビアプラテンシススイートエスメラルダはローズピンクが鮮やかな花で 切り戻しにより長期間花を楽しむ事ができます。 大好きなデルフィニュームです、濃い色の花よりも薄い色の花の方が好きです 宿根草なのだから毎年咲いてくれると嬉しいのですが とても残念です 昨年の秋に植えこんだ、ジキタリスは、ひと冬を庭で過ごしているので 茎が太く丈夫に育ってくれました。 カンパニュラアルバ 白花は優しい感じですね マーガレットは白とピンクの花があり、全部抜いたと思っていたのですが 根が残っていたようで今年も花を咲かせています。 シランも随分増えてくれました。 明日から、しばらく仕事で名古屋に行きます、庭の水やりが気に掛かるので 明日の天気予報の雨降りは嬉しいです。 |