エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。 本日も晴れ模様。 秋空が天高く広がっていました。 さて福島県、喜多方から会津若松へ向かいます。 到着したのはこちら。 「飯盛山」です。 飯盛山、ご存知の方も多いでしょうが、ご説明を。 幕末の「戊辰戦争」の折、白虎隊がこの山の上から鶴ヶ城が燃えているのを見て、戦争に負けたと思い、次々に自刃した場所です。 会津若松の代表的な観光地である、「飯盛山」にある「厳島神社」には多くの方がお参りに来ています。 体力に自信のない人や、体の不自由の人も詣でられるように、なんとエスカレーター(写真:左)まで配備されてます。 と・こ・ろ・が・実は 今回の目的は別のところにあります。 「飯盛山」に着くなり、あいざわが目指したところは・・・・・ 「小池菓子舗」です。 目的はなんでしょう? ・・・・・・ こちらです。 会津若松名物、「あわまんじゅう」です。 やはり名物「あわまんじゅう」、ここでも行列が!! ・・・・・ ・・・・・ 30分ほど並んで蒸したてを購入。 さっそく、ひとつ食べてみると・・・・・ あいざわ 「まさに名物!!」 「めちゃくちゅ美味いっす!!」 予想以上の「あわまんじゅう」の美味しさに、感動しながら次なる目的地へ。 お次はちょっと「文化」ですよ 庭匠館のHPはこちらからどうぞ スタッフブログもご覧ください